政治 ブログランキングへ さらさらの部屋 アメリカは、未だに韓国を正しく理解していないように思われます。 忍者ブログ
13 . July
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

22 . April
めろんさんへ。

ロシアかぁ・・・うん。そうですね。
出来る事であれば、ロシアにも協力して頂ければ嬉しいんですけれど。
でも、ロシアは一筋縄ではいかない国家で、本当に強かですからでねぇ^^;
なので、ロシアについては、ちょっと私も予想が出来ないところで御座います。


えーと。それで前回は北朝鮮が核兵器。生物兵器を使わないだろう。
・・・と言うような話でしたね。

うん。そうだろうなぁ。と思います。
今の北朝鮮。金正恩と言うのは実際の軍事衝突よりも。
その先の事を考えているように思われます。

・・・私。以前から不思議に思っていた事が一つあるんですけど。
メディアの金正恩に対する評価って、ちょっと低いような気がするんですよねぇ。
いやまあ、私自身の意見が偏っているのかもしれませんけど^^;
でも、それにしても・・・うーん。
私個人の意見としては今の北朝鮮。金正恩は甘く見ない方が良いと思います。


とまあ、それはそれと致しまして^^;
本日の話題です。
本日は、もう少し前回の続き。北朝鮮の攻撃手段。
そこから見るアメリカの朝鮮半島戦略。安全保障戦略についての話です。
それでは参りましょう^^


でまあ、まず最初に確認で御座います。
現在のアメリカは、真正面から戦争をする事しか考えてないように思います。
もっと明確に指摘しますと。
韓国と言う国家。そこに存在する不安要素を過小評価しています。


あの・・・皆々様もご存じだとは思いますけれどね^^;
韓国と言う国家は、他人の足を引っ張らせる事については。
もはや天才的とも言える異常な才能を発揮します^^;
ええ。この表現が過剰でも何でもない。と言うくらいには恐るべきものがあります。

念のために書いておきますけれど。
私は、世界最強のアメリカ軍の実力を疑ってはおりません。
マティスさんの実力も疑っていないし、軍事戦略についても疑ってはいません。
ただし。
今現在のアメリカ合衆国。アメリカ軍が韓国と言う超ド級の足手まとい。
韓国と言う尋常ならざる手枷足枷をつけた状態である事について・・・。
これを正しく理解しているかどうかについては、極めて疑わしいものがあります。

うん。そうなんです。
事ここに及んでアメリカは、未だに韓国と言う色々な意味でヤバイ国家。
マジで洒落にならない危険性を、正しく理解していないように思われて・・・。
この点について私は物凄く言いようの無い不安を感じている次第で御座います。

・・・いや、本当にね^^;
韓国は、朝鮮戦争でもベトナム戦争でも信じられないほどのバカを見せたわけですが。
それを今ここでも韓国は平気で繰り返す。と言う事をアメリカは理解していない。
アメリカ軍は、まったく韓国軍を信用していない。と言われていますけど。
それでもアメリカは韓国に対する危機感。警戒感が足りないだろう。と、
そのように私は個人的に強く主張するところで御座います。


何度も同じ事を書いてしまって、ごめんなさい。
でも、韓国と言う不安材料を直視しない。と言う事は。
それだけで本当に。物凄く大変な事になると私には思われてならないんです。
だからこそ、このブログでも以前から書いておりますように。
もしも今ここで北朝鮮を攻撃する場合には。
韓国に軍事政権を樹立させる事こそが、最低条件であると私は考えています。
軍事政権によって韓国国内を厳しく管理統制する事。
その上で、後顧の憂いを無くした上で北朝鮮を攻撃するべきです。
そうしなければ、あらゆる手段で韓国がアメリカの足を引っ張るはずだからです。

これは、よく言われる事かもしれませんけど。
有能な敵よりも無能な味方の方が遥かに恐ろしいのです。
世界最強のアメリカ軍も、韓国と言う手枷足枷が付いたままでは満足に戦えません。
そして、今の北朝鮮。金正恩ならば、この点を決して見逃す事は無いでしょう。
・・・って言うか。
たぶん朝鮮半島の歴史を知る者ならば、誰でもわかるかと思います^^;
米韓同盟においてアメリカが動くのならば、韓国こそが致命的な弱点である。と、
そう考えて北朝鮮は全力で韓国を利用しようとするはずです。

うん。まあ、そういう事になるだろうなぁ。と私は思うわけでなのです。


あの、ですねぇ。
もし仮に。今の段階で韓国に軍事政権を樹立させる事を考えた場合には。

韓国の軍事政権の樹立とアメリカの北朝鮮への攻撃を同時に実行する。と、
そのような形になるかと思います。
となれば、韓国軍は必然的に二つに分かれる事になります。
北朝鮮との国境沿いに展開される防衛のための戦力と、
軍事政権による韓国国内で展開される治安維持のための戦力です。
そして、言うまでも無くアメリカ軍は北朝鮮に集中する事になります。

それで、あくまでも私個人の予想なんですけれど・・・。
これでは韓国に軍事政権を樹立させる事は出来ないと思います。


えーと。私個人の考えと致しましてはね。
韓国軍のみならず。アメリカ軍も韓国の軍事政権の樹立に助力する。
・・・と言う事を考えていたんです。
韓国軍だけでは軍事政権の樹立なんて無理だと思うからです。
いやまあ、おんぶにだっこで、どこまで韓国の面倒を見るんだ。・・・と、
そう思われる方々もいるかもしれませんけれどね^^;

しかしながら、現実問題として韓国軍。また韓国の保守派などを加えたとしても。
韓国の軍事政権を樹立させる事って、ちょっと難しいと言う以外には無いんです。
なぜならば、今の韓国では親北派。左翼勢力の方が圧倒的に強いからです。
ですので、アメリカ軍が助けないと・・・たぶん軍事政権の樹立は不可能です。
うん。不可能だし、もしも樹立出来たとしても一瞬で瓦解するはずです。

なので、北朝鮮への攻撃と韓国に軍事政権を樹立させる事。
この二つを同時に実行する事は、どう考えても無理だろうと私は考えていますし。
アメリカが軍事政権を樹立させないままに、北朝鮮への攻撃を強行したとなれば。
韓国に足を引っ張られて、何とも中途半端な結果に終わるはずです。

また、北朝鮮への攻撃を諦めて、軍事政権の樹立だけを実行したとしても・・・。
今この段階。大統領選に突入してしまった段階となってしまっては。
韓国国民の民意をアメリカが潰した。と批判されても文句は言えません。
その場合でも、やはり反米感情が高まり軍事政権の維持は難しいでしょう。




だから・・・まあ、こんな事を言っても後の祭りなんですけど。
でも、もっと早くに。
先月の段階で韓国に軍事政権を樹立させておくべきだったんです。
その上で北朝鮮を攻撃しておけば・・・いや、本当は攻撃しない方が良いんですが^^;
ともかく北朝鮮の脅威を主張する事によって。
韓国の軍事政権を維持する事も不可能ではなかった。
うん。そうですね。
アメリカ陣営に韓国を残しておく事も十分に可能だったはずなんです。
なぜアメリカは、もっと早く・・・せめて韓国の大統領選が始まる前にでも。
韓国に軍事政権を樹立させておけば、随分と状況は違っただろうと思います。

私も親米派の立場で、こんな事は言うのは非常に不本意なんですけどね。
アメリカの朝鮮半島戦略。安全保障戦略には不備があった。・・・と、
そのように指摘する以外には無いだろうかと思います。



うん。まあ、私の見解としては・・・こんな感じになってしまいますねぇ。

しつこいようですが、韓国の保守派にアメリカが協力していれば。
韓国軍にアメリカ軍が協力していれば・・・それが水面下での協力だとしても。
軍事政権を樹立させて、それを維持する事は可能だっただろうと思います。
アメリカ陣営に韓国を残しておくのだとすれば。
これ以外に他の方法は無かっただろう。と言うのが私の個人的な結論です。


いやぁ~。てっきり私もね。韓国に軍事政権を樹立させるために。
そのために米韓合同の軍事演習を実行しているんだ。と思っていたんですけど。
でも、全然違いましたね^^;
まさかアメリカが軍事政権を樹立させないままに北朝鮮を攻撃するだなんて。
さすがに私も予想外でした。
・・・本当に。どうするつもりなんでしょうねぇ。


んー。どうかな?
軍事政権とは違うような。もっと別の方法があったりするのでしょうか。
どうにも私には、今のアメリカの考えはわかりませんね。いやはや^^;


それでは本日はここまでにしておきましょう。皆々様。おやすみなさいませ^^

拍手[3回]

PR
無題
確かに韓国から米軍撤退したいみたいな記事もチラホラ見かけるんですけどほんとなのかなぁ(^^;)
朝鮮半島置き去りな感じからしてもイマイチ信じられず。
私には中国の共青団を推したいようなだけな気もするですが…これもイマイチ感覚だけですが(・・;)
めろんさん / 2017/04/23(Sun) / 編集
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
ササラド
性別:
非公開
P R

ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書)

新品価格
¥1,037から
(2015/1/27 23:02時点)

昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー)

新品価格
¥972から
(2015/1/27 23:12時点)

コレキヨの恋文

新品価格
¥1,728から
(2015/1/27 23:15時点)

Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]