政治 ブログランキングへ さらさらの部屋 消費税の増税による不公平を解消するのは、並大抵の努力では不可能です。 忍者ブログ
06 . July
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07 . July
さてさて。前回は消費税を増税した場合にどうなってしまうのか。
その点について書いたわけなんですけれどね。

・・・本当にさ。
覚悟しなさいませね?特に大企業。富裕層の方々。
今回の消費税増税によって最大の損失を受けるのは、貴方達になるのですから。
うん。そうですね。
なぜに今回の消費税増税が大企業。富裕層に対する損失。物凄い重税が発生するのか。
その理由を本日の話題にしたいと思います。
それでは参りましょう^^


まず最初の確認と致しましてね。
今回の消費税増税は、よっぽどの理由が無いと日本国民は納得しません。
それも国家存亡を問うほどの重大な理由じゃないとダメだ。と私は考えています。
その上で、です。
私個人の意見としては、そんな理由など無い。と考えていたりします^^;

と言うのもね。
今ここで消費税増税を実行する事の危険性。リスクの大きさを考えれば。
迷わず消費税の増税以外の方法を模索するべきだ。と私は強く主張します。
うん。そうですね。
それほどまでに現時点での消費税の増税はリスクが高いからです。
なぜリスクが高いのか?と言えば。
率直に一言で申し上げて、不公平であるからです。


このブログでも何度も書いてきましたが所得税。法人税を引き下げておいて。
つまりは大企業や富裕層に手厚い優遇処置を実行しておいて。
それで消費税を引き上げるような。
社会的弱者。貧困層に負担させるような事は、客観的に見ても極めて不公平です。

確認しますが、消費税は所得の低い立場ほどに重い税金です。
ですので、所属税を引き下げて消費税を引き上げる。と言う事は。
富裕層を優遇するために貧困層が犠牲になっている。と解釈されます。

うん。この点については一切の言い訳が出来ないだろうなぁ。と私は思います。
どこの誰が見たとしても、そう判断する以外には無い構図が出現している。
弱者の切り捨て。貧困層の切り捨てを実行しようとしている。と、
そう批判されても仕方ない状況が出現する事になるからです。

このリスクについて今の政府与党は、あまりにも軽く見過ぎていると思います。



このような背景があって本日の本題。
なぜに大企業や富裕層に対して重い税金がかけられる事になるか?
その理由を簡潔述べるのならば、それが一番穏便な方法だからです。うん^^;

えーと。当たり前の話と致しましてね。
消費税を増税して、すぐさま戻せるか。と言えば、それは無理な話です^^;
そんな事をすれば日本政府の権威が失墜してしまうからです。

当然ながら政治と言うのは、明確な理由があって実行されるべきものです。
今回の消費税の増税についても明確な理由があればこそ実行されるのであって。
国民からの反発があった。と言う程度の理由で元に戻す事は許されません。
そんな事をしたらポピュリズム。大衆迎合の衆愚政治そのものだからです。
・・・まるで韓国の政治で御座います^^;

なので、消費税を一旦上げてしまえば簡単に元には戻せない。
朝令暮改みたいな事をすれば政府の権威。政治家の権威がダダ下がりです。
そんな無責任な事を平気でしてしまえば誰からも信用されなくなります。
しかしながら。
日本国民からの反発。不公平だとの批判を無視する事も出来ない。

・・・いや、無視出来るんだったら無視しても良いですけどね^^;
ただハッキリ言いますが、この批判はド正論です。
あまりにも今回の消費税の増税と言うのは不公平だからです。
なので、この批判を無視したら日本は滅びるだろうなぁ。と私は考えております。


さてはて。なんとも困りものです^^;
消費税増税による不平不満は、増税を撤回して解消する事は出来ない。
別の手段で国民からの反発を鎮静化させるしかない。
どうすれば良いのか?
ここで、今回の本題である大企業。富裕層への重税と言う選択肢が出てきます。
しつこいようですが、今回の消費税増税の根本的な問題点は不公平。不平等。不誠実です。
大企業。富裕層に物凄く手厚い優遇処置が行われている事と比較して。
貧困層に対する負担が増える。と言う不公平こそが問題の根本にあります。
繰り返しますが、富裕層を優遇するために貧困層が犠牲になっている。と、
そのような物凄くわかりやすい構図が出現してしまっているわけですね。

ですので、問題解決の方針としては単純明快です。
不公平を無くして誰もが納得する公平な対応をすれば良いんです^^;
ですが、既に述べたように上げた消費税をすぐさま下げる事は出来ません。
何も無かった事には出来ません。朝令暮改など論外。権威の失墜は避けるべきです。
よって取るべき手段は一つだけ。
つまりは国民全体の負担が増えているんだ。として今回の消費税増税を正当化し。
貧困層よりも富裕層の負担が大きい。として日本国民の怒りを鎮静化させるんです。
こうすれば国民の反発を抑え込み、消費税増税を成功させる事で切るでしょう。
ただし、この方法には重大な欠点があります。
大企業。富裕層への負担として法人税。所得税。贈与税。相続税などを引き上げるとなれば。
日本経済それ自体がデフレ状態に逆戻りする事になりますし。
安倍政権が今まで実行してきたアベノミクスの努力の全てが水の泡になります。

何しろ貧困層から富裕層に至るまでの猛烈な増税政策。デフレ政策ですからね^^;
日本経済が再起不能になるくらいの深刻なデフレ状態に陥る事になります。
たぶんですが、世界経済全体にも物凄い悪影響が発生する事になるでしょうし。
そうなれば日本は世界中から凄まじく批判されるはずです。
・・・ヘタをすれば世界から孤立する事まで覚悟するべきだと思います。


改めて確認しますけど、それでも増税するって事で間違いありませんね?
自民党。安倍政権。安倍総理。そして、財界。経済界の方々。
今回の消費税増税に対する今後の対応としては、ここまでやる必要があると思います。
ここまでの覚悟があってもなお消費税を増税したい。と言うのならすれば良い。
逆に言えば。
ここまでの覚悟が無いなら絶対にやめるべきです。冗談じゃなくて日本が滅びます。


うーん。これも一応の確認をしておくんですけどね。

各種の支援政策やら補助金で何とかする。と言うのは無理です
それで貧困層への負担を軽減する。日本国民の不平不満を誤魔化せる。・・・とか。
そんな風に考えている人はド素人です^^;
失礼ながら私は経済が苦手ですけれど、そんな私以下の人だと思います。
これは、なぜか?と言いますと消費税の性質に問題があるからです。

以前にも述べたように消費税は私みたいな貧乏人からお爺ちゃんやお婆ちゃん。
果てはお菓子を買う小さい子供にまで容赦なく平等に徴収する税金です。
その恐るべき平等性の高さは、他の支援やら補助金では対応出来ないレベルです。
うん。この平等性こそが消費税の性質であり、最大の特徴なんです。


そして、そんな物凄い平等性で所得の大小に限らず常に一定の割合で税金を徴収するんです。
ならばどうなります?
所得税や法人税のような累進課税とは正反対の思想で成立する税金であるがために。
情け容赦なく貧富の差。所得格差を拡大させるって事です。
この問題点に対して安倍政権が提示している支援政策では到底対応出来ない。
特に電子マネーに対する優遇とか。プレミアム商品券とか。
それらの全ては一時的かつ極めて限定的なものだろう。と私には思われてなりませんし。
軽減税率に至っては単なる据え置きの現状維持。これを支援政策と私は考えません。
うん。そうですね。
これでは消費税の負担を軽減する。なんて目的を実現するなど程遠い絵空事。
気休めにすらならない。お茶を濁して誤魔化す事すら出来ません。
大変失礼ながら、あまりにも現実を見ていない。としか言いようがありません。
弱者切り捨て。貧乏人を切り捨てた。と批判されても文句は言えないでしょう。
日本の将来のおいて極めて大きな禍根を残す事は確実だと思います。

だからこそ、です。

重ねて申し上げますが、最終的には必ず貧困層以上の負担。
それも国民が納得するほどの大きな負担を大企業。富裕層に求める事になるんです。
なぜならば、それが一番穏便な方法だから、です^^;

うん。あくまでも私個人の予想ではありますけれどね。
アベノミクスの成果。今に至るまでの努力の全てを御破算になる事を覚悟しなければ。
そこまでしなければ日本国民の怒りを鎮める事は出来ないと私は考えていますし。
そんな自爆も同然の事を実行するんです。
どう控えめに見たとしても今後の日本は極めて厳しい状況になると思います。



・・・しかしまあ、普通に考えればさ^^;
これだけの理由があるのであれば、逆説的に消費税を引き下げる事こそがね。
最大の弱者救済にして最大の社会保障なんじゃないかなぁ。と私は思います^^
うん。そうですね。
国民の目線での政治をする。と言うのなら、この事実に目を向けるべきでしょう。
このままだと本当に日本は王侯貴族と奴隷の国家。
富裕層と貧困層が真っ二つに分かれるような、悲惨な国家になってしまいます。
そして、もう既に終わったはずのグローバルスタンダード。
破綻したはずの経済至上主義が、日本国内で出現する事にもなってしまうでしょう。


あの、最後にハッキリ言わせて頂きますけれど。
安易に消費税を上げろ。と主張する人って血も涙もない人だと思います。
そんな人に政治を。天下国家を語って欲しくはありませんよねぇ。いやはや。



それでは本日もまた失礼致しました。皆々様。おやすみなさいませ^^

拍手[6回]

PR
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
ササラド
性別:
非公開
P R

ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書)

新品価格
¥1,037から
(2015/1/27 23:02時点)

昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー)

新品価格
¥972から
(2015/1/27 23:12時点)

コレキヨの恋文

新品価格
¥1,728から
(2015/1/27 23:15時点)

Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]