うーん。前回の文面を改めて読んでいたんですけど・・・。
無駄にダラダラと長い割には、サッパリ話が進んでいませんでしたよねぇ。
しかも最後の結論が、中国で対立が起こっている。どっちか勝つだろうか。
・・・です^^;
はぁ~。我ながら、なんだこりゃ?みたいな文面で失礼しました。
いや、そこそこ最近はマトモに書いていたはずなんですけど。
疲れて無理やり書いた上に、そのまま書き込んだらダメですよね。ナハハハ^^;
ごめんなさい。
とまあ、今回は物凄く謝罪してしまったところからスタートで御座います^^;
えーと。それで・・・どうしましょうか。
中国の国内情勢について、パパッと書いてしまいますとね。
中国では、三つの勢力が存在します。
一つ目は、習近平を中心とした現在の中国政府中枢の勢力です。
ひとえに習近平に独裁的な権力が集中させる事が基本的な目的になります。
最高権力者である習近平。及びその部下が生き残るために動いている。と、
そのように表現しても間違いではないでしょう。
二つ目は、その習近平と対立する中国共産党の勢力。
現状の支配体制は維持しつつも、習近平の独裁に反対しています。
習近平の独裁によって自分達の権利。利権が奪われる事と。
現在の支配体制が崩壊してしまう事を恐れているわけです。
三つ目は、経済の自由化と民主化などの国家体制の変革を目指す勢力です。
経済の自由化により低迷する中国経済を立て直す事が目的なんですけれど。
私は経済が苦手ですので、おそらく。と言う話になりますが。
極めて高い確率で経済の自由化は、中国の民主化に発展すると思われるので。
事実上の民主化勢力である。と表現してもよろしいかと思いますね。
うん。私が考えている現在の中国と言うのは、大体がコレです。
・・・だから、そういう意味でも前回に書いた事は物凄い中途半端でした。
昨日の私は何を考えていたのでしょうね?・・・私にもわかりません^^;
でまあ、この中では特に三つ目の勢力に関して重要でしょうね。
何を論じるにしても。
そんな勢力が今の中国にあるのか?と言う根本的な疑問が出てきますから^^;
と言うわけで、それでは早速ですが。
なぜに私が三番目。民主化もとい経済の自由化を求める勢力がある事を前提として。
中国の話を進めようとするのか?その根拠の話をしますとね。
一番の根拠としては、習近平と対立している勢力が弱過ぎる。と言う事です。
今現在の中国で、真正面から習近平と激突している勢力と言うのは。
あの江沢民さんになるわけですけれども。
いくらなんでもね・・・あまりにも高齢過ぎます。うん^^;
確か80歳を超えているはずです。えーと。ウィキで確認しますと・・・げげっ!
89歳っ!?
いや、ほぼ90歳となると、高齢なんてレベルじゃありませんね。ナハハハ^^;
しかしまあ、そうなると余計に考えられない話になります。
さすがに90歳もの人物ともなりますとね。
いくら中国共産党の長老だとしても、現役の最高権力者とは戦えません。
その年齢で権力闘争が出来るなんて尋常ならざる胆力の持ち主ではありますけど。
ぶっちゃけ。
本気で江沢民さんが習近平と戦うとなると・・・失笑されてしまいます。
さすがにね。誰もがみんな呆れてしまいます^^;
何よりも凄まじい高齢ですので、いつ何があるかわかりません。
神輿として担いでいたら、唐突に体調が悪化して担ぐ神輿が無くなった。
・・・なんて事になったら最悪ですし。
もし仮に勝利出来たとしても、その勝利がわずか数年で終わる事は確実です。
そんなわけで、習近平の対抗馬として江沢民さんの名前が出てくるようでは。
これではね。
あまりにも反対勢力。抵抗勢力としては弱過ぎるんです。うん。
私としても習近平の評価は非常に低いですけれど。
それにしたところで、江沢民さんでは戦う前から負けておりますからね。
なので、もっと別の誰か。もう少し若い。70程度の誰かが出てくるはずです。
・・・まっ。70歳でも十分に「おじいちゃん」ではあるんですが^^;
例えば。
前任者である胡錦濤さんや温家宝さんなどがそうです。
それくらいにはね。
もう少しマトモな名前が出てくるのかなぁ。と私も待っていたんですけれども。
事ここに及んでもなおサッパリ名前が出てこない。
仲介裁判所の判決を拒否して国際社会から孤立する。なんて状況ですら。
それでも出てこないとなると・・・彼らは第二の勢力じゃない。と言う事になります。
うん。そうですね。
そう考える以外には無いでしょう。このまま国際社会からの孤立を黙認していれば。
中国共産党の一党独裁体制。従来の支配体制を維持する事が出来なくなります。
どんな事をしてでも従来の支配体制を維持したい。と考えるのならば。
今ここで習近平を是が非でも失脚させて、新しい最高権力者を選ぶしかありません。
そして、それをやらない理由はただ一つ。
従来の支配体制の変革を目指している。と言う以外には考えられません。
よって。
その程度には第三の勢力が確固として存在している。と結論付けるのが妥当です。
とまあ、こんな感じで・・・どうだったでしょうか?^^;
うん。そうですとも。
私が書きたかったのは、コレで御座います。
余計に前回の文面が無駄にダラダラと書いていた事が分かりますよね。
いやいや、あれだけ民進党に「反省しろ」などと偉そうに書いておりましたけれども。
私も私で反省しなければなりませんね。いやはや^^;
今ここで改めて一からやり直すくらいの気持ちが必要なのでしょう。
それでは少し早いですが、本日はこれで失礼させて頂きます。
皆々様。おやすみなさいませ^^
[2回]
PR