さてさて。そんなわけで。
アメリカが動いちゃったので、私の思惑がパーになったわけですけれどもね^^;
うーん。まあね。
私如きが考えている事は、当然ながらアメリカも考えているはずです^^;
長期的に見れば、いずれ必ず中国。習近平は自爆して破滅する。・・・ってね。
突如として習近平が物凄く優秀になる・・・と言う事もありませんし。
優秀な誰かさんが習近平に助言を始める。と言う事も無いでしょう。
ええ。ヘタに優秀だと粛清されるはずですから。
・・・習近平自身が裏切られる事。下剋上される事を恐れているんです。
なので、遅かれ早かれ。結果は変わらないだろうなぁ。とも思いますし。
たぶんアメリカもそう考えていればこそ。
今ここで無理に中国。習近平を始末する必要は無い。と判断したんでしょうねぇ。
とまあ、そんなわけで。
今回から仕切り直し。と致しまして、北朝鮮の話題を書こうかと思います。
それでは参りましょう^^
まずはこちらをご覧下さいませ。
うん。さすがですね。
アメリカの動きに対して、間髪を入れずに動くとは見事です。
んー。安倍総理や岸田外務大臣などは別格として。
日本の外務省って、これと同じだけの迅速な決断と行動が出来るでしょうか?
・・・ちょっと怪しいかもしれませんね^^;
とまあ、その話は置いておきまして。
おそらく北朝鮮としては、アメリカの動きに対応するために中国政府。
習近平との関係改善のために動いたのだろうと思われます。
そんなわけで。
一応は、習近平の思惑どおりに事が運んだと言えるでしょうね^^;
えーと。ここで少し確認させて下さいませ。
先にあった金正男の暗殺事件と言うのは、明らかに中国と北朝鮮の対立であり。
これは紛れもなく中朝関係における問題です。
であれば、当事者同士でカタを付けるのが筋で御座います。
うん。必ずしも日本やアメリカが関与するべき問題じゃなかったんです。
いやまあ、確かに非人道的な問題ではあるとは思いますけれど。
でも、無関係の問題にまで首を突っ込む義務など国際社会には存在しません。
そんな事をしても無意味に国力を浪費するだけで、国益にはならないからです。
だからこそ、です。
中国。習近平はマレーシアや韓国を煽って、大騒ぎをさせていたんです。
さも重大な国際問題だ。と主張して日米両国を巻き込むために。
その力を利用するために、です。
そもそもの話として、なぜ中国政府。習近平が北朝鮮の問題において。
わざわざ私達日本やアメリカを巻き込もうとしたのか?・・・と言いますとね。
中朝関係を悪化させるわけにはいかない。と言う事情があったからです。
・・・間違っても北朝鮮が消滅する。なんて事になったら大変だからです^^;
北朝鮮は中国にとって重要な緩衝地帯であり、色々な意味で盾の役割があります。
だから、最後の最後まで中国は北朝鮮を擁護しなければならず。
金正男の暗殺と言う中国のメンツが丸潰れになる事を実行されたとしても。
それでも中国は、北朝鮮と真正面から対立する事が出来なかったわけです。
中国まで北朝鮮と対立したら、もう北朝鮮を擁護する国家が存在しなくなりますから。
と言うわけですので、中国としては。
あんまり好き勝手にやってもらっては困るし、
まして中国の命令に逆らうような態度は極めて問題だ。とも考えていますけど。
それでも北朝鮮には生き残ってもらう必要がある・・・わけです^^;
このように中国にとっても、なかなか北朝鮮は頭の痛い問題なわけですが・・・。
ここ最近で、さらに重大な問題が発生していたわけです。
それは北朝鮮の金正恩が非常に優秀であり、
中国国内に親中派。または反習近平派が猛烈な勢いで拡大している事実です。
つまり、中国。習近平の威光よりも北朝鮮。金正恩の威光の方が。
中国国内においては強くなりつつある状況だと言う事なわけです。
・・・私としても、ちょっと未だ信じられないようなビックリの状況です^^;
それでまあ、このような事情を考えますと。
現在の中国政府。習近平の立場がいかに危ういものであるのか。
どれほどまでに弱体化しているのか。それが明確に示されていると思います。
「自分達の問題を自力で解決出来ないから、他人の力に頼る」
・・・だなんて。もう完全に末期状態です^^;
植民地になる寸前の弱小国家と何ら変わりがありませんからねぇ。
ほら。最近になって、やたらと中国が軍事力を見せつけていますでしょう?
あれって、中国政府。習近平の危機的な状況を隠すためのものです。
と言うわけで、ここまで中国政府。習近平が情けない状態である以上。
当然のように北朝鮮からは完全に中国政府。習近平は見下されていたわけです。
今回の金正男の暗殺事件のように。
中国。習近平のメンツなど一切考慮しないような行動を見せていたんですが・・・。
さすがにアメリカが動いたとなれば話は別です。
それで今回に取り上げた記事のように、北朝鮮の政府高官を訪中させたんです。
アメリカに対抗するために、中朝両国は関係改善のために動き出した。
・・・と言う事なわけですね。
中国。習近平としては、日に日に大きくなる中国国内の親北派を何とかしたい。
これに対して北朝鮮。金正恩はアメリカを何とかしたい。
双方それぞれの目的で、今回の中朝両国の話し合いは行われる。と思われます。
でも、これって従来通りの中朝関係でもありますのでね^^;
ある意味では、元の鞘に収まる。と言う状況でもあるかと思います。
中国と北朝鮮がお互いに協力してアメリカに対抗する。と言うわけですから。
ただし、ここで注意するべき点は、根本的な問題が一切解決していない事です。
まず習近平がバカで無能であり、金正恩が比較にならないくらい優秀である事。
このため時間が経過するほどに習近平の味方は減り続けて、
逆に金正恩の味方が増え続けている状況があるわけです。
この事実がある限り、中朝関係の主導権は中国ではなく北朝鮮です。
また、今回の一件で中国は自力での解決を諦めて。
アメリカの力を利用する事。言い換えればアメリカに頼ってしまった事。
そこまで今の中国政府。習近平が脆弱である。と言う事を内外に知られたんです。
・・・この影響は極めて大きいと思います。
今回の北朝鮮による政府高官の訪中。これによる中朝両国の関係改善と言うのは。
これは、あくまでもアメリカが動いてくれたおかげで成立した話です。
うん。本来であれば北朝鮮は微動だとして動かないままに。
しかし確実に中国国内の親北派勢力が拡大していたはずなんですからね。
関係改善どころか。そもそも落ち目の習近平が相手となれば、
マトモに話し合う事すら北朝鮮。金正恩はしなかったでしょう。
話がしたければ、お前が来い。・・・ってね^^;
繰り返しますが、今回に北朝鮮と交渉する事が出来るようになったのは。
たまたまアメリカが動いてくれたからであって・・・。
極めて単純にラッキーだった。と言うだけの話で御座います。
・・・でも、習近平は自分の力だ。と物凄い勘違いをしてそうですけれどねぇ^^;
うん。これからも習近平は自爆を続けてしまう事でしょうねぇ。
とまあ、そんな風に考えているのは、私以外にもいるだろうかと思います^^;
そんなこんながありまして。
この二つの事実がある限り、中朝関係は従来通りの関係を維持する事は出来ません。
いずれ必ずや均衡を維持出来なくなり。
まず間違いなく破綻して、壮絶な対立状態に突入する事になります。
うん。そうですねぇ。
たぶんですがアメリカは、そこまで計算しているのだろうと思われます。
よって中国の思惑など完全に無視して別の理由で動いた。
どんな悪い事を中国が考えていようとも、どうにでも出来る。
今ここで無理に中国を潰す必要は無い。と判断した・・・のでしょうね。きっと。
うん。まあ、こんな感じでどうだったでしょうか?いやはや^^;
それでは本日もまた失礼致しました。皆々様。おやすみなさいませ^^
[5回]
PR