さてさて。前回は、アメリカとロシアの話。
そこから日本が対ロ戦略で主導権を握るべきだ。と言う話であり。
オマケが韓国の話でしたね^^;
うん。まあ、米ロ両国の対立が世界全体の停滞となっている事は。
これについては間違いないだろうと思いますね。
アメリカが対ロ制裁を続ける限り、この不毛な消耗戦は絶対に終わりません。
ですから、最善は米ロ両国の和解であり。次善は不用意に動かない事。
・・・と言う事になるのもまた必然的な話ではないかなぁ。と私は思います。
であればこそ、対ロ戦略で私達日本が主導権を握る事については。
これはもう仕方ない事だろう。と私は思います。
何度も言いますが、どうしても嫌だ。とアメリカが言うのであれば。
アジア戦略に限った話でも良いですから、ロシアと協力する事を考えて下さい。
今のままロシアと対立を続けていたら、中国への対応が出来なくなります。
その場合。私達日本は問題無くても東南アジアが犠牲になってしまうんです。
この被害は大きい。アメリカの国益にとっても相当大きな損失になる。
日本に主導権を譲るか。それとも自分達で何とか頑張るか
どちらであれアメリカには決断をして頂く必要があるかと思います。
とまあ、それはそれと致しまして^^;
本日の話題は・・・んー。あえて取り上げる必要もない。と思っていたんですが。
今回は少しばかり日本維新の会の話をしたいと思います。
それでは参りましょう^^
まずは、こちらをご覧下さいませ。
それで原因は橋下さんとの対立が原因なんですけれど・・・。
あの、ですねぇ。
橋下さんと喧嘩をしている程度の話だったら、私も何も言いませんでした。
いやいや、二人とも。若いわねぇ。・・・で終わる話だったからです^^;
なので、さして私も気にしていなかったんですけれど。
でも、丸山さんが離党する。となってしまえば話は別です。
うん。維新の会の方々。貴方達が選挙で負けた事は仕方ない話です。
それが民意だったからです。
ですが、それで内輪揉めを衆目に晒して世間を騒がせるのは極めて無様な事です。
その挙句に当選したはずの選挙直後に離党する事になるというのは。
まったくもって情けない事この上ない話で御座います。
一つ確認しておきますが、このような結末が果たして日本の国益になりますか?
失礼ながら、橋下さんにしろ。丸山さんにしろ。
双方とどちらも共に自分の感情論でしか物事を考えていない。
政治を司る立場を名乗るのならば、もっと国益に対して真剣に向き合うべきです。
・・・こんなバカな理由で喧嘩をしている暇があるのならば。
一つでも日本の国益になる行動をするべきです。そうではありませんか?
いや、私も別に維新の会と直接のパイプを持っているわけでは無いので。
おそらく。と言う事で話を進めますけれどね^^;
まあ、確かに先の衆院選で維新の会が不振だった事は事実です。
希望の党小池さんとの協力も裏目に出た事も影響した事でしょう。
その結果を見て、代表選の必要性を主張した丸山さんの気持ちも理解出来ます。
これに対して、ここで松井代表がいなくなれば維新の会は立ち行かなくなる。と、
そのような危機感を持った橋下さんの気持ちについても、これまた理解出来ます。
私個人としても、維新の会の代表は松井さん以外には考えられない。と思うからです。
だから、そういう意味では二人が対立する事があってもよろしいと思います。
しかしながら、このような大騒ぎになる事。
その結果として維新の会の大切な議員がいなくなる事。
選挙が終わった直後と言うタイミングで離党する事。
どこをどう考えても一時の感情論だけで決断してしまった事。
それが目に見えてわかる以上は、お互いが謝罪して和解するべきなのは明白です。
うん・・・まあ、そうですね。
今しがた書いたように二人の言い分については、それぞれ理解出来ます。
その上で、あえて指摘すれば橋下さんの非が少し大きいとも私は思います。
丸山さんの発言について怒りを感じるのはわかりますけど。
でも、それをツイッターで言及するべきではありませんでした。
・・・私ね。個人的にツイッターって、あんまり好きじゃないんです^^;
と言うのも、ツイッターは物凄く気軽な感じで使用出来る反面。
不特定多数の人々が見る公共性も備えているものでしょう?
その矛盾がどうにも面倒で、私には扱い切れなかったんです。うん^^;
でね。
仮に橋下さんが丸山さんを叱るのであるのならば。
電話か直接会って話をするべきだったんです。
ツイッターで批判なんかしたら丸山さんのメンツが丸潰れになるでしょう?
丸山さんにだって支援してくれる人や投票してくれた人がいるんですから。
正当な民主的な選挙によって選ばれた政治家には、
それ相応の敬意が払われて然るべきであるのが、道理であるはずです。
この点については些か橋下さんの配慮が足りなかったのではないか。と思います。
・・・いや、わかるんですよ。本当にね。
橋下さんのおっしゃるように、今ここで松井さんが代表をやめてしまえば。
維新の会は空中分解してしまうかもしれません。
なので、橋下さんが感じている危機感については正しい事だと私も思います。
松井さんは、確かに橋下さんと比較すれば地味かもしれませんけれど。
その実力は間違いなく一流の政治家です。その手腕は確かなものです。
そして、その事実を丸山さんが正しく理解していなかった。と言う点もあります。
でもね。
丸山さんって、まだ30そこそこでしょう?少し言動が軽率になる事くらいあります。
今回の丸山さんの離党に関しては明らかに若気の至りです。
無駄に意地を張って暴走しているだけです。
今回の一件だけで始末をつけるべきではないでしょう。
ですから、維新の会が離党届を保留としたのは賢明な判断でした。立派です。
私としても丸山さんは優秀な政治家だと思っております。
ここで失うには惜しい人材です。
誰にでも一度や二度の失敗はあります。若い時ならば、なおさらです。
橋下さんが年長者の立場である以上。その点を受け止めるべきだったはずです。
そして、丸山さんも無駄に意地を張るのはやめるべきです。
たった一人で何が出来ると言うんです?
そんな事をして自分を選んでくれた民意に、誠実に応える事が出来るのですか?
・・・ああ。まったくもって情けない。
さっさと頭を下げて離党届を取り下げるべきです。
離党なんかするよりも、貴方にはもっと他にやるべき事があるはずです。
うん。まあ、何度も言いますけど私は維新の会の人間ではないのでね^^;
この辺りで話を切り上げますけれど。
今回の話題とは別の話として。
一つだけ日本維新の会全体に対して申し上げる事が御座います。
今回の選挙で敗北した理由が希望の党と協力した事・・・それだけが敗因だった。
そう思っているのだとしたら、それは大きな間違いです。
今回の選挙で維新の会が敗北したのは日本国民の極めて冷静な判断。
民意によって下された審判です。
すなわち今の日本維新の会は政権与党にはなれない。と判断されたんです。
それが、なぜなのか?わかりますでしょうか。
それは維新の会が、国政を地方行政の延長線上でしか考えていないからです。
維新の会がやってきた事。努力してきた事を評価されて然るべきです。
ですが、国政と地方行政は似て非なるものです。
これを勘違いしたら大変な大失敗に繋がってしまいます。
・・・この点の認識が維新の会は、まだ甘いと私は考えております。
どうか怒らないで聞いて下さいませね。
維新の会は未だ国政についての経験が浅く、自公両党に遠く及ばない。
どれほど強い情熱があったのだとしても、覆せない実力差と言うものがある。
この事実を考えれば、日本国民は極めて正しい判断をした。と私は思います。
今の日本維新の会にとって大切な事は、とにもかくにも焦らない事です。
ローマは一日にして成らず。とは、そのとおりなんです。
焦ってはなりません。
苦しい事も悔しい事もあると思いますけれど。
自民党だって、それらを積み重ねて果てに今があるのですからね?
だから、仲間同士で喧嘩をしている暇があるのならば。
先に述べたように、もっと日本の国益に対して真剣に向き合うべきです。
日本の政界には民進党にしろ。立憲民主党にしろ。社民党にしろ。共産党にしろ。
どうにもならないバカ政党が山ほどあるのです。
その中でマトモな政党。マトモな野党が維新の会です。
そのように考える私としては、維新の会には非常に期待をしております。
であればこそ、維新の会は一つ一つ経験を重ねて。
確かな実力を持った上で活躍してもらいたい。と私は考えておりますし。
おそらくは日本国民の大多数もまた同じように考えているはずです^^
とまあ、こんな感じかな。いやはや^^;
それでは本日もまた失礼致しました。皆々様。おやすみなさいませ^^
[1回]
PR