さてさて。前回は番外編と言う事で文科省の話だったわけですが・・・。
んー。まあ、文科省にもね。言い分はあるとは思うんです。
ですが、その言い分を考慮しても文科省は許せません。ダメです^^;
今現在の日本の教育界。学会の状況がどうなっているのか。
その噂については何となくですが、私の耳すら届いているくらいですからね^^;
常日頃から偉そうな態度で、偉そうな事を言っている割には。
いざとなるとサッパリ役に立たない。何一つとして責任を取ろうとしないような。
そんな物凄く無責任な人々が山のようにいる事は、私も理解しております。
うん。このブログでも以前に取り上げた『ゆとり教育』に関する話題で。
これでもか。と言うほどに厳しく批判したわけですからね^^;
そんな困った人々が日本の教育。学問の世界を混乱させている事についてはね。
私も極めて憂慮している事ですし。
その混乱の影響で文科省も混乱しているのだろう。とは思うんです。
でもね。
文科省の方々。それは言い訳にならないんです。
そんな程度の事で出来ません。などと言うのならば、公務員など辞めるべきです。
政府中枢。中央省庁に所属する国家官僚としての実力が低過ぎます。話にならない。
なぜならば、貴方達が司るものが国家権力であるからです。
それを用いてなお出来ない。などと言う事は断じて許されないんです。
・・・いや、だってさ^^;
国家権力を使っても出来ないなら、どこの誰に出来るんです?
日本国内にいる全ての人間に対応出来ない問題だ。と言う事になるでしょう?
極めて重大な国家レベルの大問題。
それこそ安全保障の問題ですら、あらゆる手段を用いて解決するのが当然であり。
それが政治の世界では常識です。
文科省の方々。
貴方達の問題って安全保障を上回るほどの大問題なんですか?^^;
第三次世界大戦。世界滅亡。人類絶滅を上回るような恐るべき問題なんですか?
そうじゃないでしょう?
文科省が混乱していて。日本の教育。学問の世界が混乱しているのは。
ひとえに文科省の実力が低いか。もしくは文科省が仕事をサボっているのか。
この二つのうちどちらか。それ以外には考えられないんです。
そして、私個人の意見としてはね。どっちの場合であろうと論外なので。
文科省は解体するべきだ。と前回には主張させて頂きました。
でまあ、それが嫌だ。というのならね。
もっと必死になって頑張って文科省としての職責を全うするべきです。
・・・しつこいようですが重ねて申し上げます。今のままでは話になりません。
文科省の存在そのものが害悪であり、日本にとって必要の無いものです。
よろしいですか?
今のような現状を放置すれば日本の教育の全てが崩壊してしまうか。
あるいは、文科省に代わる別の組織が出現する事になるでしょう。
私は頭の悪いチンピラなので、教育に関してはこの辺りで切り上げますけど。
日本の教育。学問については絶対に改革するべきである。と強く主張する次第です。
とまあ、それはそれと致しまして^^;
本日の話題に入りましょう。
本日の話題は・・・こちらも少し迷いましたけれど。
小泉進次郎さんについての話をしたいと思います。それでは参りましょう^^
まずは、こちらをご覧下さいませ。
国会改革を目指している。と言う内容が書かれております。
うん・・・国会改革それ自体は大いに結構な事だとは思うんですけど。
超党派の議員で実行する。と言う点について私は強い違和感を感じております。
いや、もちろんね^^;
国会改革をするとなれば与党のみならず、野党の意見を聞くのも当然なんですが。
小泉進次郎さんの立場を考えるのであれば、野党の意見を聞く前に。
その前に与党の意見をまとめるべきです。
なぜかと言いますと、与党の意見をまとめる前に。
つまりは自民党の意見をまとめる前に野党との意見を聞いてしまうと、
話の進め方次第では小泉進次郎さんが自民党内で孤立する可能性があるからです。
あの・・・やっぱり国会改革ですからね。
個人で動く前に、政党単位で動くべきだと思うんです。
小泉進次郎さんが無所属だ。と言うのならば私も何も言いませんけれど^^;
自民党に所属していながら、超党派で動く。となってしまうとね。
なんで勝手に動いているんだ?・・・って事になっちゃうでしょう?^^;
特に規律やらルールやらに厳しい人からしてみれば。
誰か個人が好き勝手に動いたら党内の結束が乱れて、
ひいては政治が混乱する原因になる。と物凄く批判してくるはずですし。
私個人としても、その批判は物凄く正しい指摘であるだろう。と思います。
もっと言えばさ。
今の自民党。安倍政権を見るに、国会改革を実行しよう。と提案すれば。
その提案が一方的に否定されるような。そんな閉鎖的な状況だとは思えません。
自民党内における正式な手続きにより提案したのならば。
その提案に対して真摯な議論が行われて、その提案に対する是非が下される。と、
そのように私個人は考えております。
まずは自民党内で結論を出してから、その上で与野党で議論をする。と、
これこそが物事の道理であり、通すべき筋であると私は思います。
それなのに突如として与野党を問わず超党派の議員連盟で動き出そう。と言うのは。
些か道理に反している。思慮に欠けた行動だ。と言う以外にはありません。
これでは無用な混乱を招くだけだ。と指摘されても文句は言えないと思います。
・・・とまあ、こんな感じでね^^;
もう既に物凄い正論で、物凄い大人のお歴々から小泉進次郎さんは説教を受けたと思うし。
もし受けていないのなら、これから確実に受ける事になると思います。
それくらいに、ちょっとね。言動が未熟だからです。うん^^;
それで、ですねぇ。
私は別に小泉進次郎さんに対して、説教するつもりで書いたわけじゃないんです。
今までの話は単なる前座。ここからが本日の本題になるわけで御座います^^;
私ね。
小泉進次郎さんが、そこまで未熟で頭が悪い。とは思っていないんです^^;
うん。本来ならば実力は高いはずですし、もっと言動も慎重であるはずです^^
しかしながら、それが現実に反映されていないわけです。
そこには何らかの原因があるんです。それは何か?
一言で言ってしまえば・・・焦り。ですよねぇ。やっぱり。
今の小泉進次郎さんには明らかな焦りがあります。
それにより極めて未熟な判断を下し、結果として言動が軽率になってしまうのです。
それでは、焦りの原因は何ぞや?
自分の現在の立ち位置が思うようにならない事。掲げる理想が実現出来ていない事。
ハッキリ言えば、自分自身の実力不足に焦っているんです。
うーん。まあね^^;
これって・・・どこの誰もが一度は経験する事なんですけどねぇ。
そういう意味では、そこまで大騒ぎする事でも無いんですけど・・・。
ただ小泉進次郎さんの場合は、ちょっとばかり重症です。
それでは重症になってしまった原因とは何なのか?
ズバリ小泉進次郎さん自身の高過ぎる人気です^^;
選挙で圧倒的とも言える強さを発揮するのが、小泉進次郎さんなんですけど。
それが逆にプレッシャーとなり、過大な期待に押し潰されているんです。
結果として猛烈な焦り。焦燥感となって我が身を焼いている。と私は予想しています。
見ていて可哀想だなぁ。とは思うんですが・・・こればっかりはねぇ。
他人がどうこう言える問題ではありません。自分の力で乗り越えるしかないんです。
ただ。
今のままでは乗り越えられないだろうなぁ。とも思います。
・・・うん。今の小泉進次郎さんには、支える人間が少ないのかもしれません。
あの・・・私は小泉進次郎さんとは会った事も無い赤の他人なわけでね^^;
何も言える事が無いんですけれど・・・。
一つお父さんの話。小泉純一郎元総理の話を知っております。
かつて小泉元総理が若かった時。
丁度今の進次郎さんと同じくらいの年齢で30代くらいの時の話です。
その当時と言うのは、あの『角福戦争』だったんです^^;
それで小泉元総理は福田陣営だったんですが、何も出来なかったそうです。
何も出来ず、何もわからないままに。ただ負けた事実を知らされたらしくて。
その時の小泉元総理は、あまりにも自分自身の無力さが悔しくて号泣したそうです。
・・・あの小泉元総理ですらコレです^^;
30代の若手政治家と言うのが、いかにヒヨッコであるのか。
それが明確に証明されている話じゃないかなぁ。と私は思います。
でまあ、そういうわけですからね。
30代の政治家が焦ったり、空回りしたり。失敗するのは当たり前です。
それを一々取り上げて笑うような人間の方が、世間知らずで非常識なんです。
だから、今の段階でね。
30代の小泉進次郎さんが安倍政権のお歴々と互角に渡り合うなんて、無理です^^;
今のままでは何をどうしたところで勝てないだろうし。
仮にマグレで勝てたとしても、その後の大きな失敗をするのは間違いありません。
また、若手であり今までの選挙での功績もあるわけですから。
小泉進次郎さんの大抵の失敗は許してもらえるとは思いますけれども^^;
それでもね。
許してもらえない失敗と言うのもあるんです。何事にも限度がありますからね。
んー。もう少し詳しく話を進めますとね。
今回に取り上げた話題に関して、自民党を飛び越えて動いた事も問題ですが。
それ以上に問題なのが協力しようとしている相手です。
うん・・・まあ、百歩譲って細野さんまでは見逃すとしても^^;
でも、逢坂さんまで出てきたとなれば、これは大問題です。
ヘタをすれば小泉進次郎さんの政治生命が終わってしまいます。
あの、これは私の持論なんですけどね。
協力関係と言うのは、自分と対等である。と認めてはじめて成立するんです。
うん。当然ですね。
相手にも相応の実力が無いと協力する事が出来ないからです。
どれだけ自分が誠実に対応しても、相手の実力不足で協力関係は破綻します。
その代表的な例が日中関係であり、日韓関係ですね^^;
何をどうしても相手の実力が低過ぎて協力関係が成立しない場合があるんです。
これを前提として一つ質問させて下さいませ。
小泉進次郎さんって逢坂さんと同格だ。と宣言するつもりなんですか?
もしそんな事をしたら、自民党内の大多数の人間から軽蔑されまくった挙句に。
自民党内での孤立化。窓際議員が確定しますよ?
うん。逢坂さんってそういう人ですからね?^^;
そんな人と協力する。なんて事をしてしまったらさ。
今のような若手筆頭みたいな立場では、絶対に居られなくなります。
なので、私個人の見解として断言します。やめるべきです。
・・・正直な話。
細野さんと協力する。と言うのも私は賛成しないくらいです。
だって、細野さんって完全に落ち目の議員ですからね?^^;
少なくとも細野豪志さんって中心に。もう主人公になれない立場の人です。
ええ。自分でそれを宣言してしまった人ですからねぇ。
それじゃあ補佐役に徹するのか?と言うと、そうでもない。
そこまで割り切って覚悟を決めている・・・わけでもない^^;
細野さんには、まだ中途半端な野心が残っていますし。
それがある限りは確実に小泉進次郎さんの手枷足枷になる事が目に見えている。
だから・・・まあ、賢明な判断とは言えないだろうなぁ。と私は思います。
そんなわけでね。
今回に取り上げた国会改革に関する超党派の議員連盟と言うのはね。
事と次第によっては許してもらえない失敗になる可能性があるんです。
まあ、さすがにさ^^;
自民党の方々だって鬼じゃないだろうから、誰かが止めてくれるとは思いますけど。
それでも万が一と言う事があるので、迷いましたけど話題にしました。
・・・今ここで小泉進次郎さんを失うわけにはいかないからです。
うーん。この程度の話では納得されないかな^^;
もう少し踏み込んで話をしますと、今回の議員連盟ってさ。
ぶっちゃけ。
あわよくば自分自身の派閥にしよう。とか考えていたりしませんか?^^;
だからこそ自民党と言う枠組みを飛び越えた超党派の議員連盟にした。
自民党内で支持が拡大しない。自分の勢力を確立出来なかったから。
だから、手っ取り早く外の連中を引っ張り込もうと考えた。・・・違いますか?
それで、もしそうだとしたら・・・それは単なる浅知恵です。
俗語を使用して申し訳ありませんが、もう間違いなく黒歴史です^^;
あと何年かしたら顔が真っ赤になるくらいに。
それくらいに恥ずかしい思い出になるだろう事は確実で御座います^^;
よろしいですか?
確認しておきますが野党のバカ議員よりも、自民党議員の方が遥かにレベルは高い。
自民党の政治家こそが本物の政治家なんです。
その自民党で支持が拡大しなかった。と言う事は、それで結論が出ているんです。
にもかかわらず。
自民党がダメだ。と言うものを野党のバカ議員を利用して無理にゴリ押ししても。
それを日本国民の大多数が支持してくれる・・・わけないじゃん^^;
どうか冷静になって下さいね。
ここで野党のバカ議員とゴリ押しして、それで日本国民から反発されてしまったら。
小泉進次郎さんの人気は無くなるし、多くの支持者を失う。と言う事です。
また、自民党内においても野党と一緒になって政治を混乱させたとして。
間違いなく厳しい処分が下るだろう事は、これは避けられません。
・・・常識的に考えてもリスクが高過ぎるでしょう?
小泉進次郎さんが獲得するべき支持。賛同と言うのは。
野党。まして立憲民主党のようなバカ議員の、限りなくどうでもいいものじゃない。
日本を支える最強の政治政党たる自由民主党における支持であり、賛同なんです。
その上で日本国民に対して是非を問えばよろしいのです。
きっと日本国民の大多数が、自民党が認めた小泉進次郎を支持するはずです^^
であればこそ。
自民党の支持を得られなかった時点で自分の間違い。失敗。敗北を認めるべきです。
自分の実力が不足していた事。自分が未熟であった事を認めるべきです。
そして、それらを認めた瞬間。確実に一歩前に進んでいるんです。
それこそが本当の意味での前進であり、成長なんです。
・・・どうでしょう?私の意見は間違っているかな?^^;
えーと。小泉進次郎さんって・・・37歳か。まだまだ若いですね^^
これから先の日本の未来を担う大切な政治家である。と私は考えています。
今はまだヒヨッコなのだとしても、これから政治家として一人前。
一流。超一流の政治家になっていけばいいんです。焦る必要なんかありません。
また焦らせるべきでも無いんです。
一つ一つ努力と経験を重ねて、着実に前に進んでいく事こそ正道なんです。
50代で一人前になれるように目指していけばいいんのです^^
だから、あと少なくても10年。10年間は頑張るべきです。日陰の立場であろうとも。
自分の意見が実際の政治に反映されなくても10年は我慢するべきです。
一朝一夕では、どうあっても乗り越える事が出来ない壁と言うものがあるものです。
それを知る事もまた大切なんじゃないかなぁ。と私は思います^^
・・・とまあ、こんな感じの事をね^^;
もっと早くに。もっと大人の誰かさんに言って欲しかったですけどねぇ
私みたいなチンピラ風情ではねぇ。ちょっと説得力がイマイチだと思いますから^^;
それで、あくまでも私個人の意見なんですけど。
世間一般の方々って、ちょっと小泉進次郎さんに厳し過ぎませんか?^^;
そりゃあまあ、自民党の若手筆頭で相応の影響力。発言力がある分だけ。
その分だけ評価。論評が厳しくなってしまう。と言うのも十分にわかりますけど。
でも、まだ30代ですよ?まだまだヒヨッコですよ?^^;
あんまり厳しく小泉進次郎さんを批判すると言うのも、ちょっとねぇ。
何と言いましょうか・・・大人げ無いような気が致します。うん^^;
これから先の。未来ある若者。未来を担う政治家の一人として。
教え導き守り育てる。と言う事を・・・もう少し考えてもバチは当たらないはずです。
うん。そうじゃないかなぁ。と私は思ったのでした。いやはや^^;
それでは本日もまた失礼致しました。皆々様。おやすみなさいませ^^
[2回]
PR