さて。前回は、トランプさんの勝利は新時代の到来であって。
これを否定する事は誰に出来ない。
何をどうやっても従来の支配体制は変わるので、今はアメリカの未来を見るべきだ。
・・・と言うような話で御座いましたね^^
うん。まあ、そうですね。
今のアメリカが変わる事。それこそがアメリカ国民の民意である。と、
そのように解釈する事が極めて妥当なんじゃないか。と私は思います。
ですから、これを否定する事はアメリカ国民を否定する事なのであって。
民意に従って時代の流れ。変化の流れを受け入れるべきで御座います。
・・・でまあ、これも前回に書いた事ですけれど。
この動き。この流れを阻止しようとする事は、必ず無駄に終わります。
なぜならば、アメリカ国民の民意に反する行動であるからです。
だから、変化を受け入れて素直に未来を見た方がよろしいでしょう。
とまあ、そんな話の流れで本日の話題で御座います。
えーと。こんな風に書いても、まだ納得しない人がいるかもしれませんので^^;
今回はアメリカの外側。世界全体から今のアメリカを見てみたいと思います。
それでは参りましょう^^
それで、ですねぇ。
世界全体から現在のアメリカを判断した場合。
やはり第一に問題となるのはアメリカの安全保障戦略。世界戦略になります。
今までも延々と話題を続けてきましたが、とにもかくにも最近のアメリカと言うのは。
安全保障戦略。世界戦略それ自体が、もう話にならないほどガタガタです。
対ロ制裁一つ取り上げてみてもド素人。酔っ払いの右往左往と同じで御座います。
いや、もう冗談じゃなくて本当にダメダメなんです^^;
まるで自ら世界情勢を不安定化させている。としか思えないくらい酷い状態です。
こんな事は断じて許されない事であり、断じて改めるべき事で御座います。
うん。こんな状態が続いてしまえば、世界の大多数がアメリカを見限る事でしょう。
でね。
この現状に対して、少なくとも次の大統領であるドナルド・トランプさんは。
米ロ関係の改善と対ロ制裁の撤回を基本軸としているように思われます。
まあ、この決断それ自体は難しい事では無いし、当然の事だったりしますので^^;
なので、それほど素晴らしく評価する事でも無いんですけれども・・・。
ただ。
今までのアメリカの言動が、あまりにも悪過ぎたがために。
ロシアとの対立。対ロ制裁が究極的に世界を混乱させる大元凶だったがために。
それをやめる。と言う一つの言動だけで、トランプさんの評価は物凄く高まるんです^^;
ええ。当然ですね。
少なくとも世界情勢を不安定化させている原因が改善されるわけですから。
世界中の大多数の人間が、トランプさんの決断を英断として評価する事でしょう^^
特に対ロ制裁の撤回では、制裁の対象となっているロシアは当然として。
それに無理やり巻き込まれた私達日本。
さらには・・・アメリカの無責任な言動に誰よりも怒り狂っているイスラエル。
この三つの国家。その全てがトランプさんを支持する事でしょう。
これはね。これは相当に大きな影響があるかと思います。うん^^;
まっ。さらに付け加えれば、サウジアラビアなんかも含まれるんですけれど。
でも、やはりこの三カ国でしょうね。
この三カ国が揃ってトランプさんを支持する。と言うのは大きいのです。
・・・それくらいに対ロ制裁の悪影響と言うのは、世界的に大きいわけなんです。
それで、日本とロシアについては既に話題にしたのね。
今回に話題とするのは、イスラエルとさせて頂くのですけれども。
このイスラエル。ユダヤ人の方々は凄いのです。もう尋常ならざる方々です^^;
あの・・・物凄い武勇伝と言うか。都市伝説みたいな話が山のようにあるんですが。
ともかく。
最も特筆するべき点は、アメリカにおける最大の影響力を保有している事実です。
この方々は、あの全米ライフル協会を上回る影響力を保有しております。
・・・もうすげぇなんてレベルじゃないんです。別次元の方々なんです^^;
でまあ、そんなイスラエル。ユダヤ人の方々は対ロ制裁に激怒していたんです。
正確に言えば、無計画に対ロ制裁を実行してしまうアメリカの無責任さに対して。
とてつもなく大激怒していたんです。
その理由と言うのは、私達日本と酷似しておりましてね。
イスラエルと言うのはアメリカとの同盟関係を前提として、
自国の安全保障戦略を構築している国家だったんです。
ですから、アメリカがテキトーな安全保障を実行してしまった場合。
その悪影響は私達日本と同様に、イスラエルにも直撃してしまったわけなんです。
私達日本が中国とロシア。世界の二大国と同時に対立する。と言う物凄い状況。
まさしく国家存亡の危機とも言うべき恐るべき事態に直面したわけですが。
実はイスラエルもまた、日本と同様に国家存亡の危機を迎えていたのです。
そもそもの話と致しまして。
アメリカがウクライナの問題からロシアとの対立。対ロ制裁を優先して。
さらに中東地域でも米ロ両国が対立する。と言う状況を作り上げてしまったのです。
ただでさえ不安定な状況にあった中東地域に、米ロ両国の対立まで加われば。
そりゃあね^^;
お手上げみたいな。どうしようもない状況になるのは当然で御座います。
結果として中東地域に存在していた従来の安全保障体制。
アメリカを中心とした安全保障体制が崩壊寸前となってしまい。
これに連鎖してイスラエルの安全保障戦略もまた崩壊寸前に陥ってしまったのです。
なので、イスラエルがアメリカに大激怒するのは至極当然の事だったんです。
イスラエルのネタニヤフ首相。この人が何度となくアメリカに対して要求と言うか。
アメリカの無計画な安全保障戦略。世界戦略を批判していた背景には。
イスラエルそれ自体の危機が存在していたからなんです。
つまり、イスラエルはアメリカにウクライナから手を引いて。
ロシアと迅速に和解し、一刻も早く中東地域の安定に専念して欲しかったわけです。
でも、それをアメリカは拒否し続けてウクライナ。対ロ制裁を優先しておりました。
つまるところ。
オバマ政権。ケリー国務長官と言うのは、イスラエルを半ば敵に回していたわけです。
しつこいようですが、ウクライナはNATOでも無ければEUでもありません。
アメリカとの同盟関係など一切存在しない国家です。
これに対してイスラエルは、自分達こそがアメリカにとって最大の同盟国である。と、
そのように常日頃から公言している国家で御座います。
にもかかわらずウクライナ。対ロ制裁より後回しにされた挙句に。
自国の安全保障が犠牲になる状況は、到底容認できない状況だったわけですね。
えーと。これは・・・あくまでも噂なんですけど。
ネタニヤフさんは、ケリーさんにビンタをした。と言う話があるそうです^^;
それくらいにイスラエルはオバマ政権。ケリー国務長官に怒っていたんです。
まっ。その気持ちはわかりますけどね。私達日本も同じ立場でしたから^^;
ともかく。そんなこんながありまして。
ロシアとの関係改善。対ロ制裁の撤回を主張するトランプさんに対しては。
イスラエル。ユダヤ人の方々は、少なくともオバマ政権より確実に支持しています。
米ロ関係の改善と共に。中東地域の一刻も早い安定化に注力してくれ。と、
そのようにイスラエルは切実に願っているはずで御座います。
・・・ええ。私達日本と同じくらいには、です。
さて。このような背景がありまして・・・改めてアメリカに視点を戻しますとね。
もし仮に。
今ここでトランプさんとエスタブリッシュメントが対立して。
無意味で無価値も同然の権力闘争がアメリカで発生してしまった場合。
それを世界各国は、それをどのように判断するでしょうか?
特に日本。ロシア。イスラエルの三カ国は、どのように判断するでしょうか?
世界中の全ての国々がアメリカに対してマトモな安全保障戦略。マトモな世界戦略。
それを可能な限り迅速に。世界に対して提示する事を望んでおります。
その要求を無視して、不毛な権力闘争を発生させてしまったとしたら・・・。
世界中の全ての国々はアメリカに失望する事でしょう。
そして、その場合には今しがた書いた三カ国を含めまして。
アメリカの安全保障を心待ちにしている世界各国と言うのは、
おそらく大多数が、トランプさんに味方をするはずです。
ええ。エスタブリッシュメントに味方をする国家は、極めて少数派かと思います。
なぜならば、エスタブリッシュメントこそが。
昨今の無計画極まる無分別かつ無責任な言動の元凶だと考えるからであり。
何よりも彼らにはアメリカ国民の民意が存在しない。・・・と、
そのように世界各国が判断するからです。
一応。確認しておきますが。
アメリカ議会。アメリカの全ての政治家に申し上げます。
必死で止めようと思えば、対ロ制裁は止められましたよね?
世界情勢を安定化させようと思えば、少なくとも今よりは安定化させられたはず。
議会が中心となってマトモな安全保障戦略。世界戦略を提示する事も出来たはずです。
でも、エスタブリッシュメントの大多数はそれをしなかった。
世界情勢が不安定化する状況を、ただただ放置し続けた。・・・この罪は重いのです。
今の世界中の人々。その誰もが、そのように考えているだろうと私は思います。
ですので、世界中の誰一人として貴方達の味方はいないんです。
負けるとわかっている人間に味方をするような酔狂な人と言うのは、
そもそも政治などには関わらないものだからです。
その上で重ねて質問させて頂きますけれども・・・まだトランプさんと対立しますか?
まだ「反トランプ」などと言うようなバカ丸出しの反対デモを続けますか?
大変失礼ながら。
何度でも言いますけれど、そんな事は無駄なのでやめた方が良いと思います。
んー。蛇足かもしれませんが。
ここまで書いても、まだ納得しない人がいるかもしれないので。
次の一言を付け加えさせて頂きます。
今が全ての分岐点。つまりは、勝ち組と負け組が決まる時です。
トランプさんと協力して、新しいアメリカの未来を創っていくのが勝ち組。
トランプさんと対立して、あくまでも従来の支配体制に固執するのが負け組。
・・・と言う事になるかと思います。
念のために確認しておきますが、この場合におけるトランプさんとは。
アメリカ国民の民意そのもので御座います。
民意と協力して変化を受け入れて、新しいアメリカを創る覚悟を決めるか。
民意と対立して変化を受け入れず、あくまでも従来の支配体制において滅びるのか。
まさしく。ここが勝負の分かれ目で御座います。
はっきり言っておきますが、ここで覚悟を決められない人は一人残らず失脚します。
うん。まあ、安全保障の観点から今のアメリカを分析しますとね。
大体こんな感じになるんじゃないかな。と私は個人的に考えています。いやはや^^;
それでは本日もまた失礼致しました。皆々様。おやすみなさいませ^^
[1回]