政治 ブログランキングへ さらさらの部屋 日本の話。 忍者ブログ
16 . July
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

29 . May
さてさて。前回は中央省庁が利権と天下り先を保有する理由の話と。
その理由を考慮したとしても。
昨今の中央省庁は明らかに限度を超えて暴走している。と言う話だったわけですが。

うん。まあ、そうなるだろうなぁ。と思いますね。ホントにさ^^;
前回にも書いたように、私個人としては中央省庁に利権やら天下りやら。
それらが存在する事については一定の理解をしている人間ですけれど。
でも、そうだとしても最近の中央省庁は確実に限度を超えている。と思います。

・・・もう本当にさ。
安全保障の立場からも見逃せない。と言うほどに酷い状態なのであって。
これを改善出来ない。そもそも改善する気など無い。と言うのならば。
不本意ながら最終手段として国賊。売国奴として始末をつける以外にはありません。
念のために確認しておきますけど。
これは、国家における最大級の罪人だ。と認定されるに等しい事ですからね?
本当に・・・どうするべきか。よくよく考えて行動されるべきだと私は思います。


それで、ですねぇ。
安全保障の立場からは最も悪影響の大きい財務省の緊縮財政を取り上げたわけですけど。
当然ながら、他にも色々と問題はあるわけなんです^^;
それで本日は財務省の緊縮財政よりは幾分か小さい問題になるんですが・・・。
将来的には、そうなる可能性がある。と言う問題を話題にしたいと思います。
それでは参りましょう^^

でまあ、早速ですが本題に入りますとね。
今回に話題とする問題と言うのは、ズバリ総務省の電波利権です^^;
前回にも書いたように中央省庁が利権を保有する事と言うのは。
それを適切に管理する事で国益に反映させるため、です。
その基本原則から考えれば総務省の電波利権には大いに問題があります。

これは言うまでも無い事ですが昨今のマスメディア。
特にテレビ局の暴走。暴挙とも言える偏向報道は目に余るものがあるからです。
極めて偏った視点による報道を続けて日本の世論を不当な形で扇動し。
日本国内を混乱させている行為については、何一つとして弁護する余地がありません。
正直に言いまして許し難いレベルであり。
そんな偏向報道を続けるテレビ局を、今の今まで放置している総務省にもね。
その責任と言うのは・・・ちょっと大きいだろうなぁ。と私は考えております。


ただし、この総務省の電波利権を財務省の緊縮財政と同じものだ。とは思いません。
うん。総務省の立場も理解出来るんです。
なぜかと言うと、表現の自由。報道の自由と言うものがあるからです。

あの・・・もし仮にね。
総務省が不用意に偏向報道を問題視する事を公言した場合。
ほぼ確実にメディアに対する不当な圧力であり、報道の自由を侵害された。と、
凄まじい批判になって跳ね返ってくる事が容易に予想出来ます。
ですので、その事を考えれば総務省の身動きが取れない。と言う事も理解出来ます。

しかし、その点を考慮してもね。
現状に行われている偏向報道は非常に重大な問題であって。
どこをどう考えても、今のメディアの暴走とも言うべき偏向報道については。
日本国内を混乱させる害悪であり、安全保障上の脅威と表現しても間違いありません。
このようなメディアの暴走を正されて然るべき事案であるはずです。
・・・総務省の方々の立場と言うもの十分に理解出来ますが。
それと同じように私ども安全保障の立場も理解して頂きたいと思います。


それで、です。
メディアの偏向報道への対抗策として、昨今に話題になっているものとしては。
このブログでも書いたように、電波オークションによる自由化なんですけど。
んー。あくまでも私個人の判断なんですが、ちょっと動きが遅いんです。

いやまあ、部外者の私では詳しく内情は知りませんのでね^^;
何らかの特別な事情。理由があるのかもしれませんので。
それほど偉そうに批判する事など出来なんですが・・・。
もし仮にそうだとすれば、です。
私ども安全保障としての別の新しい手段を提案をしたいと思います。
その手段とは何か?
テレビ各局に割り当てている電波の使用料を引き上げる事です。


そもそもの話として先進各国と比較して、日本の電波使用料は著しく低いのが実情です。
ならば、当然の話として適正価格まで使用料金を引き上げるのが道理です。
ですので、総務省には今すぐにでも電波使用料を引き上げる事。
それを発表して頂きたいと思います。
うん。そうですね。
これであれば、今すぐにでも可能であるだろう。と私は考えておりますし。
これ一つで総務省は決してテレビ局の偏向報道を認めているわけでは無い。と、
その事が明確に証明されるのではないか。と思います^^

ちなみに。
今現在のテレビ各局の電波使用料は毎年で数億円程度でしたか。
参考程度までにNTTの電波使用料を書きますと、年間で100億円ほどだったはずです。
確かアメリカの電波使用料も同じくらいだったかな?^^;
そんなわけで。
これと同じレベルにまで引き上げるべきだ。と私は考えています。
具体的に言えば、現在の20倍程度にまでは引き上げるのが妥当だろう。と思います。

うん。まあ、20倍と言うのは凄い数字ではあるんですけど^^;
ただ逆に考えれば、それくらいにテレビ各局の電波使用料って安過ぎるんです。
もちろん一気に引き上げろ。だなんてムチャな事は言いません^^;
5倍。10倍。15倍。20倍と段階的に。時間的な猶予があってもよろしいと思います。
ただし。
電波の使用料を引き上げる。との方針だけは明確にするべきで御座います。

電波オークションでは手間がかかり過ぎて遅い。
それと比較すれば、電波使用料の引き上げは迅速かつ効果的だと思います。
何しろ適正価格にするわけですから、それに異論を述べる事は出来ないはずです^^;
電波とは公共の財産。国家と国民の財産ですからね。
それを不当に安い値段で利用する事の方が、そもそもの筋違いなんです。
ですので、この手段であれば総務省は誰からも文句を言われる事無く実行出来るはずです。


それで、これすら出来ない。と言うのならばね。
大変失礼ですけど、総務省の方々では電波利権を適切に管理出来ない。と、
そのように判断する以外にはありませんので、大人しく電波利権を放棄して下さい。
ええ。そうですとも。
現在のテレビ局による偏向報道は、不当に日本国民の世論を扇動し。
無意味に日本国内を混乱させる極めて邪悪な行為です。
このような問題行為を総務省が対処出来ませんでした。と言うのならば。
申し訳ありませんが、他の中央省庁に電波利権を移すべきです。

・・・もし万が一にも。
電波使用料を引き上げられず、さらには電波利権も放棄しない。と言うのならば。
その場合には総務省はテレビ局の偏向報道を容認し、擁護している。と、
そのように判断する以外にはありません。
安全保障の観点からも総務省はテレビ局と同類。同罪である。と判断する以外に無く。
私ども安全保障としても大変に不本意ではありますが。
テレビ局と同様に総務省もまた安全保障上の脅威である。と結論付けるしかありません。

うん・・・緊縮財政を主張する財務省と同じ国賊。売国奴である。と、
そのように判断する以外には無いだろうなぁ。と私は思います。


そんなわけで。
今の総務省の方々と言うのは、公僕としての職責を果たせるか否か。
その瀬戸際に立たされているだろう。と私は見ております。

しつこいようですが今現在のメディア。テレビ局の偏向報道は非常に悪質です。
どう考えても、あんなムチャクチャな報道を放置する事など絶対に出来ません。
であればこそ。
その電波利権を管理する総務省のとしての立場を明確にするべき時が来ている。と、
そのように私には思われてならないんです。
なので、よくよく考えて行動された方がよろしいと思います。



それで、ここからは少し話が変わるんですけど。
もし仮に電波オークションが実行されなかったとしても。
この電波使用料の引き上げと言う一つだけでも、極めて効果的だと私は考えています。

と言いますのもね^^;
現在のテレビ各局の経営と言うのは、そこまで良好な状態では無いからです。
うん。当たり前ですよね。
何しろテレビを視聴する日本国民の数が年々減少しているわけなんですから。
そして、その減少している理由は言わずもがな。まさに偏向報道です。

ネット上で少しでも情報を取得する立場であれば。
テレビ局の報道に苛立ちを覚えない日本国民は存在しないでしょう。
その程度には、昨今のテレビ局の報道は極めて大きな問題です。
このためにテレビ各局の経営状態は確実に悪化し続けているのが実情です。
・・・テレビ事業での赤字を、他の事業で穴埋めしているみたいですからねぇ^^;
なかなかに厳しい状況である事は、まず間違いないでしょう。
そして、だからこその電波使用料の引き上げなんです。


えーと。そもそもの話としてもね。
テレビ局にとってテレビ視聴者が減少する事は、そのまま死活問題に直結します。
となれば、テレビ視聴者が減る事は絶対に阻止しなければならず。
その点を考えれば現在のような偏向報道なんて出来るはずが無いんです。
うん。そうなんです。
テレビ各局の偏向報道と言うのは完全に道理に反しているんです。

無理が通れば道理は引っ込む。

普通に。常識的に考えれば今現在に行われているテレビ各局の偏向報道の背景には。
何らかの極めて特殊な理由がある。と考えるべきです。
特殊な理由とは何ぞや?
それは過剰なまでにテレビ各局が保護されている。と言う点が指摘出来ると思うんです。
そして、その一つが安過ぎる電波使用料です。

日本の電波使用料が安過ぎるために、テレビ各局の経営に余裕が発生し。
その結果として露骨過ぎる現在のような偏向報道が実行されてしまっている。と、
そのように解釈する事が可能ではないか。と私は考えています。
となれば、これを逆に考えれば。
電波使用料を引き上げる事でテレビ各局の経営に余裕が無くなってしまえば。
テレビ視聴者の減少に歯止めをかけ、むしろ視聴者を増加させるために。
必然的に偏向報道は自発的に改善される可能性がある。と言う事でもある。

・・・まあ、あくまでも可能性の話ですけれどね^^;
電波使用料を引き上げた程度でテレビ各局の偏向報道が改善されるかどうか。
私個人としても、まだ決定力不足の感じがしますけど。
それでも何もやらないよりは遥かにマシであるだろうなぁ。と私は思いますし。
総務省としても、しっかりと対応した。我々は偏向報道を認めているわけではない。と、
そのように明確な言い訳が出来るかと思います^^


それに何よりも、それがテレビ局と言うか。
一つの企業としては普通ですからねぇ。ホントにさ^^;
偏向報道で自分達でテレビ視聴者を減らしておいて、それで経営が悪化している。って、
普通だったら、これ一つだけで株主総会が大荒れになっているはずですもん^^;
お前達は一体何やっているんだ!?・・・と株主からマジギレされて、
一人残らず経営陣が総入れ替えになっているはずです。そうでしょう?^^;

まあ、日本のメディアではクロスオーナーシップと言うのでしたか。
各種メディア同士で株を持ち合う。と言うような他国では禁止されている状況で。
株主総会でも何一つ自浄作用が機能しない。と言う恐るべき状況になっているんです。
もう普通の状況じゃない。明らかに異常事態なんです。
むしろ株主である他のメディア。
特に朝日新聞などがテレビに偏向報道を強要している。と言う可能性すらあるくらいです。
営業利益を度外視して偏向報道を強要する株主って、コレどうよ?・・・です^^;

もう資本主義と言うよりは、社会主義の中国みたいな事になっているがために。
今現在のような極めて悪質な偏向報道がまかり通っているわけです。
うん・・・本当に信じられないほど歪な状態だと言えるでしょうねぇ。
でもさ。
こんな状況が、これから先もずーっと続く・・・わけないじゃん^^;
こんなムチャクチャな状況が続くわけないんです。絶対に終わりが来るのであり。
その終わりの時期とは、まさに今です。



と言うわけで、総務省の方々には割と本格的に電波利用料の引き上げについて。
この点について一刻も早く提案して頂きたい。と私は思います。
これで偏向報道が終わるとは思いませんけど。
少なくとも、この総務省の発表一つでテレビ各局に激震が走るのは確実です^^;
・・・いい加減に偏向報道。メディアの傲慢にも我慢の限界ですからねぇ。
そろそろ本格的に対応するべきだろう。と思いますし。

総務省の方々。
表現の自由。報道の自由がある事は十分に理解出来ます。
ですので、どうしても偏向報道に対して抜本的に対処する事が出来ないのは仕方ない。
ですが、だからと言って何もしない事は許されません。
この辺りで動かないと、確実に総務省にまで火の粉が飛んでくる事になりますからね?
うん。そうですね。
国民の怒りが総務省にまで向けられたとしても、私は不思議に思いません。

そうなる事を避けるためには、も総務省は決してメディアの偏向報道を認めていない。と、
その事をハッキリとした姿勢で示すべきだと思います。
今回に私は電波使用料の引き上げを提案しましたけれど。
無論それ以外の方法があるのならば、それでも構いません。
・・・最悪。どうしても出来ないのなら、他の省庁に電波利権を譲渡するのもアリです。

ともかく。
今ここで動かないと、偏向報道を続けるメディアに巻き込まれる事になります。
よくよく考えて行動なされる事を私は強くオススメ致します。


・・・とまあ、こんな感じかな。いやはや^^;

それでは本日もまた失礼致しました。皆々様。おやすみなさいませ^^

拍手[2回]

PR
26 . May
健康さん。コメントありがとう御座います^^

んー。本当に頭の良い人が官僚なんかになるのはもったいない。との事ですけど。
私個人の意見を言わせて頂くのならば。
中央省庁の国家公務員は優秀な人じゃなきゃダメだよなぁ。と思ってしまいます。
いや、さすがにさ。
私のようなチンピラみたいなのが中央省庁にいたら色々とダメでしょう?^^;
だから、優秀な人が官僚さんになるべきだろう。と私は思います。

ただ健康さんが指摘なされたようにね。
出世が出来なかったら40代後半で仕事を辞めなければならない。と言うのは。
これは確かに勿体ないなぁ。とも思いますので。
もう少し改善する余地があるんじゃないかなぁ。と私も思います^^


それで・・・うーん。どうしようかな^^;
せっかく健康さんが指摘して下さったわけですので。
本日の話題は天下りと前回にもチラッと書いた利権について。
この二つに関する私個人の見解を書かせて頂きたいと思います。
それでは参りましょう^^

それで最初に確認しておきますとね。
現在の世間の風潮では利権やら天下りは悪だ。と認識される事が多いんですけど。
私個人の立場としては、中央省庁における利権や天下り云々については。
それほど目くじらを立てて批判するような立場ではありません。
ある程度までは、致し方無い部分もあるだろう。と私は個人的に考えています。

それは、なぜか?と言いますとね。
政府機関で行政が執行されている限り。大なり小なり利権が発生するのは。
これはもう仕方の無い事なんです。うん^^;

以前にも書いた事ですが、どうしても権力には利権。お金が流れ込んでくるものであり。
腐敗。汚職の可能性と言うのが常に付きまとうものなんです。
うん。これは権力の宿命みたいなものなのであってね^^;
これについては世界中の、どこの国家の、どこの政府でも避けられない事なんです。
それで、その利権をね。
何だかよくわからない形で放置する事も出来ませんし。
どこの誰とも知らぬ輩に好き勝手に乱用されるわけにもいかないでしょう?^^;
だから、ちゃんと中央省庁が利権を保有して、これを管理すると言うのもね。
それはそれで一番妥当であり、一番無難な判断じゃないかなぁ。と私は思うんです。

また、天下りなどについてもね。
中央省庁の国家公務員の再就職先を用意する。と言う意味合いにおいても。
ある程度までならば、私は必要な事なんじゃないかなぁ。とも思っているんです。
その理由は単純明快に国家機密の漏洩を防ぐためです^^;
うん。当然の話ですけれども。
中央省庁に所属している。と言う事は国家機密に触れているわけで。
そんな重要な人物が、よくわからないところに就職されても困るでしょう?^^;
日本の中央省庁にいた官僚さんの再就職先が中国の会社でした。・・・とかさ。
そんな事になったら困りますし^^;
生活苦を理由に国家の機密を売り飛ばす。と言う事だって無いとは言えないんです。

だから、そんな事を防ぐためにも再就職先を用意しておく。
退職した後の生活についても、ちゃんと守ってあげる。と言うのもね。
これも・・・仕方ない事だろうなぁ。と私は考えているんです。

そんなわけで、国家を安定的に統治する。と言う側面を考えるのならば。
中央省庁が利権を保有して、天下り先などの再就職先を確保する事と言うのはね。
私個人の意見としては、ある程度は認めた方が良いだろう。
その方が国益にとってプラスになるだろう。と考えているわけで御座います。
・・・まあ、世間の風潮と逆行しているので否定されるかもしれませんけどね^^;



それで、です。

これらの話を前提として。
中央省庁に利権や天下り先がある事に一定の理解がある上で。
その上で現在の中央省庁。そこにいる官僚さんに申し上げる事があります。
ハッキリ言います。
昨今の中央省庁と言うのは、あまりにも限度を超えています。
今しがた書いたように、私は中央省庁に利権や天下りがある事を認める立場ですが
だからと言って、何をやっても許される。と思ったら大間違いです。

あの、ですねぇ。
何事においても道理がある。変えられない基本的な原理原則と言うものがあるんです。
国益のために行政を実行して、その結果として利権が発生する。と言うのがね。
通常の論理であり、然るべき道理であるはずです。
しかしながら。
昨今の中央省庁では、利権のために行政を実行して国益を犠牲にする。と言うような。
そんな完全に本末転倒で言語道断とも言えるケース。
非常に問題のある事案が多々あるように見られます。
また、ある程度の天下り先が必要な事については、私も理解しますけれど。
しかしながら。
今現在の天下り先と言うのは、あまりにも過剰なものになっています。

・・・利権だろうと天下りだろうと。どちらの場合でも限度を超えているんです。


そもそも国家権力と言うのは国家。国民。国益のために存在するものであって。
どこかの誰かの個人的な都合のために行使して良いものでは無いんです。
国益のために国家権力が行使され、行政が実行された結果として利権が発生する。
そして、その利権を適切に管理するために中央省庁が保有する。・・・と、
これこそが基本原則であるはずです。

にもかかわらず、自分達の利権。天下りのために。そのためだけに国家権力を行使して。
その利権のために行政を実行した挙句。
国益に甚大な被害を発生させるなど断じて許されない事であり、凄まじい大罪です。
こんな事を平気な顔で実行する輩を国賊。売国奴と言うのです。
どうか間違えないで下さいませね。
貴方達の私腹を肥やすために行政が。国家権力があるわけじゃないんですよ?
・・・大変失礼ながら、一部の官僚さんは大きな勘違いをしているように思われます。


まあ、あくまで私は安全保障の立場なのであって。
中央省庁に所属する国家公務員の綱紀粛正は私の仕事ではありません。
でも、明らかに間違っている事を、これから先もずーっと続けられる。
・・・なんて思わないで下さいね?
前回に取り上げた財務省の緊縮財政がそうであるように。
もはや中央省庁の限度を超えた利権の追求は、安全保障にまで悪影響を与えている。
この状況を見逃すほどに・・・私ども安全保障の人間は甘くはありません。
国賊。売国奴に対しては容赦なく鉄槌が下されるべきである。と私は思います。


改めて申し上げます。
中央省庁が利権を保有するのは、それを適切に管理するためなのであって。
単なる『金のなる木』だ。と言うわけじゃないんですからね?
この点は絶対に勘違いをしてはダメです。
中央省庁が利権を保有。管理する事で、その結果として国益に反映される事。
そう望まれた結果として中央省庁は利権を保有するのであり。
また、天下り先についても安定的に国家を運営するために存在するのであって。
そのために行政が歪められる事。国家権力が乱用される事など絶対に許されない大罪です。

よろしいですか?
貴方達の利権のために国益が犠牲になってしまったり。
天下り先を確保するために権力が乱用されて、国家が不安定化するのでは・・・。
これでは完全に話が逆なんです。繰り返しますが許されない大罪です。



と言うわけで、官僚の方々。
このように貴方達に利権と天下り先があるのは、ちゃんとした理由があるんです。
どこかの誰かによる個人的な都合。私腹を肥やすためだけのものじゃないんです。
であればこそ、適切に管理されるべきものなんです。

んー。もしかしたら、と言う話ですけど。
国民に黙って悪い事をしている。・・・などと考えて変に卑屈になったり。
みんな悪い事をしているから、自分も悪い事をしても良いだろう。
毒を食らわば皿まで。この際だから全ての悪事を実行しよう。・・・とか
そんな投げやりになって邪悪な事をされたら困るんです。ホントにね^^;

悪事の果てに利権や天下り先があるわけじゃない。ちゃんとした理由があるんです。
・・・まあ、その理由を教えてもらえずに。
何だか良くわからないままに利権と天下り先を押し付けられて。
途方に暮れた挙句に、内なる良心と戦い続けて心身共にズタボロになっちゃった。とか。
そんな可哀想な人もいるのだとしたら、大変に気の毒な事だと思いますけど。
何度も言いますが、明確な理由があるです。

その上で、です。

既に存在する利権や天下り先を、どのように適切に管理されるべきなのか。
どうすれば日本国家。日本国民。日本の国益に反映されるのか。それを考える事です。
それこそが中央省庁の国家公務員に求められている職責なんです。
うん。そうですね。
公僕としての立場とは何なのか?自分達の職責とは何なのか?国益とは何なのか?
そんな一番基本的な点から、官僚の方々は今一度考え直すべきだと私は思います。


それで、もしもね。どうしても出来ない。
書類管理や実務作業は出来るけど、利権やら利害の調整なんか出来ない。
・・・と言うのならばね。素直に安倍政権を頼りなさいな^^;
自分にとっての不得手であり、出来ない事を出来ない。と自覚する事も大切ですし。
今の安倍政権の実力ならば、大抵の利権や天下り先は適切に管理してくれるはずです^^

決して方法。手段が一つだけ。と言う事では無いんですからね?
より広い視野で物事を考えて判断するべきです。
どうやれば広い視野を持つ事が出来るのか?と言うのであれば。
それは単純に自分以外の事まで考える事です。
自分のためだけではなくて社会全体。国家全体のために考えて行動する事。
そうすれば自然に広い視野で考えて判断する事が出来るはずです。


よろしいですね?
官僚の方々。警告はしましたからね?もう二度と言いませんよ?
しつこいようですが、私は安全保障の立場であって。
中央省庁の綱紀粛正とは無関係だからです。
(↑それ以前にチンピラ風情がエリートさんに説教など出来るかっ!・・・です^^;)

でも、それでも何も知らないままに国賊。売国奴と認定された挙句。
安全保障上の脅威として容赦なく排除されてしまう・・・と言うのではね。
あまりにも可哀想だと思うから、一応の忠告はさせて頂きました。
後は・・・知りませんからね?もう本当に頼みますよ?^^;


いやぁ~。ちょっとね。
グチになりますけど、中央省庁の官僚さんが鼻歌まじりに出来る事と言うのは。
私みたいなチンピラ風情では決して出来ない事なんです^^;
もうね。
それこそ逆立ちしたって絶対に出来ないんです。
その程度の自覚と言うか。私如きでも己の領分くらいは弁えておりますとも^^;
であればこそ。
官僚の方々には、頼む。とお願いする以外の事が出来ないんです。
それ以外の事が私のような一般人。チンピラ風情には出来ないんです。

ですから、どうか。この日本国家。日本国民の平和と未来を守って下さいませ。
一人の日本国民として、私は深く深くお願い申し上げる次第で御座います。


・・・とまあ、こんな感じかな。いやはや^^;

それでは本日もまた失礼致しました。皆々様。おやすみなさいませ^^

拍手[4回]

24 . May
と言うわけで、前回は財務省の緊縮財政を安全保障から判断した場合の話でした。
うん。まあ、簡単に一言で言ってしまえば、お金の力で平和を守りましょう。
・・・と言う事になるかなぁ。と思いますね。うん^^;


でまあ、その論理についてはね。かなり情けない部分はあるにしても^^;
それでも憲法九条もあった上で、その上で国家国防。安全保障を考慮した結果でしょうし。
私としても必ずしも否定はしません。
色々と苦渋の決断の果てに実行されたものなんじゃないか。とも思いますのでね^^;
仕方ない部分もあっただろうなぁ。と私個人は考えている次第で御座います。

ただし。

一つの明確な事実として、それらの安全保障戦略の全てが失敗した事。
どれだけ日本が経済的な側面において過剰なほど譲歩して、配慮して、支援しようとも。
日米同盟は従来の形を維持する事は出来ませんでしたし。
中国は民主化するどころか日本に恫喝を繰り返し、韓国は日米両国を裏切ったわけです。
これらの現実的な事実を全ての日本国民は受け止めるべきなんです。
特に財務省。貴方達こそ誰よりも現実を直視するべきです。


うん。そうですね。
もう少しばかり財務省の話を続けた方が良いでしょうねぇ。
と言うわけで、本日もまたは財務省の話です^^;
それでは参りましょう^^

それで遠回しに言っても仕方ないので、最初から本題に入らせて頂くのですけど。
前回の話でも書いたように、既に財務省の緊縮財政と言うのは。
安全保障と経済と軍事。どの分野で判断しても間違っているんです。
ぶっちゃけ。
今現在の日本の状況。世界情勢から判断しても何一つ肯定する理由が見当たりません。

だとすれば、当然の疑問として。
なぜ財務省と言うのは、これほどまでに頑なに緊縮財政を主張するのか?
そのような根本的な疑問が出てくるわけで御座います。
そして、その場合における答えは一つしか考えられません。
財務省と言う省庁としての都合。財務官僚と言う一個人の都合だ。と言う事です。

あの・・・蛇の道は蛇です。
ここまで財務省が緊縮財政に固執してしまうのか。大体の理由はわかります。
おそらく財務省OBから圧力をかけられているのだろう。と思います。
うん。そうですね。
彼らに逆らったら財務省を辞めた後の再就職先。天下り先をお世話してもらえない。
あるいは、それを盾に上司に圧力をかけて左遷させられる。・・・とかね。
そのように私は予想している次第で御座います。


それで、あくまでも私は安全保障の立場なのであって。
中央省庁の利権やら天下り云々で目くじらを立てる立場の人間じゃありません。
また、政府組織である以上は、どうやったところで利権は生まれるし。
その利権を管理する意味でも中央省庁などが利権を保有すると言うのもね。
ある程度は仕方ない事だろう。と考えている側の人間でもあります。
そんなわけで、利権やら天下り云々で一々私は批判するつもりは無いんです。

しかし、です。

そうだとしても、何事にも限度と言うものがある。
利権や天下りだけを考え過ぎた挙句に、安全保障にまで悪影響が出るとなれば。
そこまで事態が悪化するとなれば、さすがに見逃す事は出来ません。
改めて申し上げます。
財務省の緊縮財政は日本の安全保障体制。アジア地域の安全保障体制。
ひいては世界秩序。世界平和に対して重大な悪影響を発生させているんです。
これほどの問題となってしまえば、私ども安全保障の人間も見逃す事は出来ません。
ハッキリ言いまして、今の財務省と言うのは限度を超えているんです。


それでね。

もっと踏み込んで私の個人的な予想の話をしますとね。
財務省が財務省OBの圧力で緊縮財政を主張しているのだとしたら。
その財務省OBが、なぜ緊縮財政を主張するのか。と言う新たな疑問が出てきます。

それで、あくまでも私個人の予想なんですけど・・・おそらくね。
財務省OBに中国や韓国。あるいはアメリカの一部勢力から金が流れ込んでいる。
それが原因で緊縮財政をしろ。と財務省に圧力をかけているのだろう。と、
そのように予想するのが一番妥当だと私は考えております。
つまるところ。
自分達の私腹を肥やすために日本の安全保障体制を破壊しようとしている、わけです。

まあ、私個人の予想でしかないんですが・・・でも、そう考えるのが極めて妥当であり。
一番納得出来る話になるのではないかなぁ。と言うのが私個人の見解です。
そして、仮にそうだとするのならばね。
緊縮財政を主張する財務省OBと言うのは、一人残らず国賊。売国奴です。
・・・いや、それどころか世界の敵です。
天網恢恢疎にして漏らさず。
この方々は中国共産党。習近平と同罪にして、同じレベルの天罰を受けるべき方々であり。
それ以前の話として日米両国。日米同盟が確実に叩き潰す事でしょう。


そんなわけですので、財務省の方々。
このような下賤な連中に断じて従うべきでは無い。と私は思います。
前回にも書きましたが状況は変わっています。時代は変わっているんです。
こんな連中は必ずや時代の流れが容赦なく淘汰していく事になるはずであり。
それゆえに、こんな連中に従ったら同じように淘汰される事は間違いありません。

まあ、何が言いたいのか?と言いますとね^^;
緊縮財政などを主張する財務省OBを見限って、安倍政権に味方をするべきです。
どっちが国家のため。国民のため。国益のために行動しているのか。
その点については一目瞭然であるはずですし。
どちらが新しい時代で生き残るのか。と言う事も明白であるはずです。
いずれ緊縮財政を主張する財務省OBは確実に排除されますし。
そんな連中に従っていたら、まず間違いなく巻き込まれる事になってしまうでしょう。
私としても財務省を国賊。売国奴などにしたくはありません。
今こそ決断の時です。
国益のために財政政策を考える。と言う当たり前の事を実行するべきであり。
日本国家。日本国民のための職責を全うするべきです。



・・・うん。まあ、これが私に出来る最後の警告かな^^;
これ以上は無理です。これでダメなら、もう助けられない。諦めるしかありません。
と言うのもね。
もう日本国民の大多数が財務省の緊縮財政が間違っている事を理解していますし。
その緊縮財政の背後にあるのが、財務省の都合でしかない。と言う事も知られている。
にもかかわらず、事ここに及んで無分別に緊縮財政を主張し続ける。
真面目に職責を果たせない。となってしまえば・・・。
本当の本当に国賊。売国奴になってしまうのですからね?
よくよく考えられた上で、今後の身の振り方を考えた方が良いと思います。

しかしまあ、こんな説教じみた事を私みたいなチンピラ風情が書く事になるのも。
それも日本最高峰の英知であるはずの財務省を相手に主張すると言うのもね。
なかなかに末期で御座います^^;
まあ、それくらいに本当に最後の最後だ。と言う事でしょうねぇ
しつこいようですが、本当に最後ですからね?
このままだと野党のバカ議員と偏向報道のテレビ局と同列になってしまいます。
だから、どうか最後のチャンスを無駄にしないで下さいませ。



んー。ちょっと雑談なんですが、私みたいなチンピラの立場。
まあ、つまりは自分の知能にコンプレックスを抱いている人間から見ればね^^;
財務省の官僚さんって、日本の誇りとも言うべきエリート中のエリートさんです。

あの、皆々様は知っていますか?
財務省の官僚さんってケタ違いに優秀なんですよ?^^;
もちろん他の省庁の官僚さんも優秀なんですけど。
財務省の官僚さんと言うのは、その中でも頭が一つ飛び抜けているんです。
辞書みたいな分厚い書類の束を読んで、これが違う。と一発で見抜くレベルで。
もうなんじゃそりゃ?・・・と言うレベルなんだそうです^^;

そんな優秀な人々を排除するって日本の損失以外の何物でも無いんですけど。
それでも、やっぱり緊縮財政をこのまま放置し続けるわけにはいきませんからねぇ。
ええ。そうですとも。
財務省の緊縮財政を前提に安全保障戦略を組み立てる事は出来ませんし。
そもそもの話としても、日米同盟すら維持出来ないとなれば。
日本の安全保障体制はもちろん。アジア地域の安全保障体制も崩壊してしまいます。

財務省一つのためにアジア地域を火の海にするわけにはいきません。
実に惜しいとは思いますが・・・緊縮財政を主張する財務省を見逃すわけにはいかない。
どうしても財務省を叩き潰さなければ緊縮財政を止められないと言うのならば。
容赦なく木っ端微塵になるまで財務省を潰す以外にはありません。
・・・やれやれ。何とも面白くない話で御座いますよねぇ。


そんなわけで、何とか財務省の方々には考え直して欲しいなぁ。
緊縮財政では無い。本当の意味で国益を考えた財政政策を考えて欲しいなぁ。と、
そのように私は思うので御座います。いやはや^^;

それでは本日もまた失礼致しました。皆々様。おやすみなさいませ^^

拍手[6回]

22 . May
さてさて。前回は経済の暴走を阻止する事について。
経済的な利益のために安全保障。世界秩序が犠牲になる事。
世界平和すら破壊するような行動は、明らかな間違いであり。
これを阻止するためにも、世界経済における明確なルール作りをするべきである。
・・・と言う話でしたね^^

うん。まあ、そうじゃないかなぁ。と思いますね。
自由主義経済。自由な経済活動は大変によろしい事だとは思いますけれど。
でも、そのためなら何をやっても許される。などと考えているのであれば。
それは経済人の傲慢である。と表現する以外にはありませんし。
経済だけがあれば全て事足りる。などと考えている人と言うのは。
よっぽど現実が見えていない人だろうなぁ。と私は思いますね。うん^^;


さて。そんなわけで本日の話題で御座います。
前回まではアメリカ経済。グローバルスタンダードについての話でしたので、
今回は改めて日本。特に財務省が主張し続ける緊縮財政についての話を書きたいと思います。
それでは参りましょう^^

でまあ、最初に書いておきますとね。
財務省の緊縮財政が間違っている事については様々な経済の専門家。
高橋洋一さんとか。上念司さんなどが指摘している事ですのでね。
経済的な側面からの指摘については、ちょっと今回は置いておきます。
・・・まっ。経済が苦手な私が取り上げる事でもありませんしねぇ。ナハハハ^^;
と言うわけで。
このブログでは、あくまでも安全保障の観点からの指摘。
安全保障戦略として財務省の緊縮財政を判断した場合の話を書きたいと思います。


あの・・・実を言いますと財務省の緊縮財政と言うのはね^^;
安全保障の観点から見ると、まったく正当性が無い。と言うわけでは無かったんです。
ある程度の正当性は存在していたんです。
うん。過去形です^^;
今現在の日本の状況。世界情勢ではなくて過去の状況であれば。
かつての状況であれば、必ずしも安全保障を無視した無分別な主張。
グローバルスタンダードのような権力の乱用。暴走であるとは限らなかったんです。
その理由は何ぞや?・・・と言うのが本日の本題になるわけですね^^;


それで、です。

まず財務省の緊縮財政と言う財政政策から逆算して安全保障を考えるのならば。
大雑把に見て三つの根拠と言うか。正当性が存在した。と予想されます。

その一つ目の正当性は、ズバリ日米同盟です。
日米同盟を維持するために、財務省の緊縮財政が実行されていた。との解釈が可能です。
これは、なぜか?と言いますとね^^;
財務省の緊縮財政が実行されたのはアベノミクスが実行される以前の20年間ですから。
たぶん1993年くらいになるかな?(←間違っていたら、ごめんなさいね^^;)

あの当時。
アメリカ経済における最大の貿易赤字は日本でした。
この点をアメリカは強く憂慮し、極めて強力な圧力をかけた事実があります。
その一環として日本の経済力。莫大な内需経済を外に放出させる。と言う思惑。
アメリカの対日戦略があった。と予想する事が可能です。
つまるところ。
物凄い緊縮財政を実行させ、日本の国内経済を停滞。低迷。冷却化させる事により。
日本の経済力を他国の経済市場に対する対外的な投資と言う形で経済力を放出。
それにより日本経済の弱体化とアメリカの国益とする事を画策していた。・・・と、
そのような事があっただろう。と、私は個人的に予想しております。

まあ、アメリカによる日本経済への搾取と言う以外の何物でも無いわけですが。
しかし、私個人としては、この場合における財務省の緊縮財政を必ずしも否定出来ない。と、
そのようにも考えているんです。
なぜならば。
それは日米同盟を維持して日本国家。日本国民を守るためだったから、です。

ですので、このような背景があって当時の日本政府。
あるいは財務省が高度な政治的判断で緊縮財政を実行したのであればね。
わからなくもないかな。と私も思う次第で御座います^^;
ただし。
何度も言いますが、これは過去の場合であれば、と言う話です。


一つ確認しておきますと、かつての日米同盟は今現在の日米同盟とは違います。
かつての日米同盟では、アメリカが必ず日本を守る。と言う大前提がありました。
日本が憲法九条のために身動きが取れずとも、アメリカが全ての責任を背負う。
・・・と言うようなものだったわけですね^^;
これに対して今の日米同盟は些か形が変わりました。
すなわち日本が自力で自国を守る事に対して、それをアメリカが支援する。
・・・と言うような形に変化したんです。

かつての日米同盟のように日本がアメリカに庇護されるだけ。
アメリカに隷属するだけ。と言うような立場から。
日本はアメリカと対等に軍事力を行使する。と言う立場に変化したんです。
そして、そうだとすればね。
当然ながら財務省の緊縮財政についても変わるべきなんです。


かつてのように何があってもアメリカが守ってくれる。と言う状況では無いんです。
日本が自力で自国を守ろうとする事を前提として、それをアメリカが支援する。
・・・と言う形に日米同盟が変化したのであり。
その分だけアメリカに対する日本の依存度もまた下がったのです。
よって。
必然的に今までのように緊縮財政を続けて、日本の経済力を放出してまで。
そこまでしてアメリカに譲歩。過剰なまでに配慮する必要が無くなったんです。

むしろ現在の日米同盟の状況を正しく見るのならば逆です。
過去と比較して日米同盟。アメリカに対する日本の依存度が低下した事は。
日米同盟における日本の負担は明らかに増加した。と言う事でもある。
その増加した負担を担うためにも日本は国力を強化する必要があり。
つまりは、日本経済は拡大。発展する必要があるわけです。

今までのように過剰な緊縮財政を実行してまで日本経済を停滞。衰退させる理由も。
アメリカに対して過剰な配慮する理由など無いんです。
なぜならば、もはや日米同盟において日本とアメリカは対等であるからです。

今後の日米同盟。アジア情勢。ひいては世界情勢を考えるのならば。
私達日本はアメリカと同じだけ負担を背負う必要がありますし。
それを実現させるためにも、日本経済を増強させる必要があるんです。
うん。そうですね。
これこそが私達日本が考えるべき安全保障戦略の基本方針である。と私は思います。


さて。財務省の方々。
これらの話を前提として考えた場合。
貴方達が主張する緊縮財政と言うのは、明らかに日米同盟にとっての害悪です。
財務省の緊縮財政によって日本経済が停滞。低迷する事は。
日本が日米同盟の負担を背負えなくなる事と同じ意味であり。
これは日本のみならず。アメリカにとっても重大な悪影響を発生させます。
それくらいに財務省の緊縮財政と言うのはね。
もう何一つとして正当性が無いどころか。逆に日米同盟を破壊する害悪そのものです。
・・・大変失礼ながら、財務省は日米同盟を敵に回すつもりですか?

そんなわけで。
日本の安全保障戦略。対米戦略。日米同盟を考えるのならば。
今すぐにでも緊縮財政を撤回するべきだろう。と私は確信しております。



さて。それでは二つ目です。
財務省の緊縮財政における二つ目の正当性は中国になります。
うん。この中国を想定した場合でもね。
一応ですが財務省の緊縮財政の正当性と解釈する事も可能ではあるんです^^;

それは何か?と言いますとね。
一昔前に日本のみならず。欧米諸国でも主張されていた事の一つとして。
ある一定上に経済発展が実現すれば、そうすれば中国は自発的に民主化する。
・・・と言うような主張で御座います。

まあ、改めて考えても見ても随分と楽観的に過ぎる主張ではありますけれど^^;
それでも一応の正当性はあったかなぁ。とも私は考えております。
と言うのも、経済発展をして国民全体に然るべき教育を行って。
その上で民主的な選挙を実行する。と言うのは民主化のセオリーでもありますからね^^
なので、その点を考えれば一概に間違いだ。とは私も言いません。

それで、です。
一つ目の理由でも書いたように財務省の緊縮財政と言うのは。
日本の国内経済を停滞。低迷させる事によって。
日本の経済力。莫大な内需経済を対外的に放出する意味がありました。
その流れ一つが中国への投資。と言う形になったのは言うまでもありません。
そんなわけで。
かつての私達日本の安全保障戦略。その中でも対中戦略と言うのは。
中国を経済発展させる事によって平和的な民主化を実現させて。
その上で日中関係を良好な状態。日中友好を実現させる。と言うものだったわけですね^^

・・・だったわけなんですけれど。

実際の結果としては、皆々様も御存じのとおりで御座います^^;
一定以上に経済発展を実現しても、中国は民主化するどころか。
無分別に軍事的な恫喝を繰り返して、アジア地域の平和と安定を破壊しております。
かつての日本が想定していた安全保障戦略。対中戦略と言うのは。
完全完璧に破綻して、大失敗となってしまった・・・わけで御座います^^;

そして、失敗が確定した時点で、中国を想定した場合においても。
財務省の緊縮財政と言うのは、もう既に正当性が存在しない。と考えるべきです。
逆に軍事的恫喝を繰り返し、日本に対して明確な敵意を見せている中国に対して。
これ以上の経済的な支援は日本の国益を損ねる可能性が極めて高く。
その中国へ対抗するためにも日本経済の成長。拡大が必須である。と私は思います。



それで最後の三つ目。
財務省の緊縮財政の正当性となる三つ目は、韓国です。
まあ、この場合は韓国と言うか朝鮮半島と考えるべきでしょうねぇ^^;

かつての日本。またはアメリカが考える朝鮮半島戦略は極めて単純でした。
同じアメリカ陣営。同じ民主主義国家である韓国を支援する事。
この韓国を主導として朝鮮半島を統一し、朝鮮半島全域をアメリカ陣営の勢力圏とする。
これこそが日米両国が従来より続けてきた朝鮮半島戦略の基本方針です。


そのためにも私達日本とアメリカと言うのは、韓国に対して物凄い支援しました。
日本は経済力。アメリカは軍事力。それぞれが分担をしながら徹底的に韓国を支援しました。
それくらいには日米両国の朝鮮半島戦略。
その基本方針は基本原則に忠実であり。極めてセオリーだったわけで。
このように朝鮮半島戦略を展開していけば、確実に目的は達成されたはずです。
実際に私個人の見解と致しましてもね。
普通ならば、そうなるだろう。と思い込んでいた時期が過去にありました^^;

ですが、現実には中国と同様にこちらの場合でも大失敗となりました。
日米両国が想定する以上に。あまりにも韓国がバカ過ぎたからです。
・・・もう本当にね。笑えないくらいに韓国と言う国家と国民は極めて劣悪でした。


改めて申し上げます。
韓国に対しては私達日本とアメリカは徹底的に支援をしました。
私達日本としては、既に述べておりますように。
緊縮財政を展開し、意図的に自国経済を犠牲してまで。
そこまでして日本の経済力を外部に向けて放出し、韓国経済を強力に支援しました。
実際に日本が緊縮財政を続けていた状況において。
韓国経済は相当の成果。相当の利益を獲得出来ていたはずです。

にもかかわらず。

ここまで日本から支援を受けておきながら、韓国は日米両国との関係よりも。
あろう事か中朝両国との関係を強化する姿勢を明確に打ち出してきました。
うん。私個人としても、信じられない思いで韓国を眺めておりました。
事ここに及んで日米両国を裏切り、中朝両国に寝返るなど正気の沙汰じゃない。
しかしながら。
韓国は日本やアメリカではなく、中国や北朝鮮を選んでしまったのです。
この事実によって日本やアメリカが今の今まで続けてきた韓国に対する支援。
それこそ莫大な支援の一切合切。その全て無駄になった事が確定したのです。

・・・まあ、あえて改めて言う事では無いかもしれませんけれど^^;
この事実を見る限り、日本国民とアメリカ国民の双方が韓国に対して。
恐ろしく怒り狂っている事だけは、まず間違いないだろう。と私は思います。


と言うわけで。韓国と言うか朝鮮半島を想定した場合。
日米両国の朝鮮半島戦略においても、財務省の緊縮財政は無意味で無価値。
アメリカが韓国に対する軍事的な支援を実行する理由が消し飛んだように。
私達日本もまた、韓国に対する経済的な支援を実行する理由が消し飛びました。
よって。
韓国経済。韓国企業に配慮して日本が緊縮財政を実行し。
日本経済。日本企業を意図的に停滞。低迷させる理由も存在しないわけです。


とまあ、このようにね。
安全保障の観点から従来であれば存在していたかもしれない三つの正当性。
対米戦略。対中戦略。そして、朝鮮半島戦略の全ての場合を想定したとしても。
もはや財務省の緊縮財政を肯定する理由が何一つ見つからないんです。

改めて申し上げます。
財務省と言うのは、一体何を考えて緊縮財政を主張しているんですか?
最初に述べたのように経済的な側面に関しては。
これは高橋洋一さんや上念司さんなどが指摘している事だろうと思いますし。
安全保障を想定した場合におきましてもね。
これ以上緊縮財政を続けたとしても、アメリカも中国も朝鮮半島も。
どの場合でもマイナスになる事はあっても、プラスになる事はありません。

・・・って言うかね^^;
そもそもの話として財務省の緊縮財政って、安全保障としては全て失敗しているんです。
この上に経済的な側面でも正当性が確保出来ない。経済的にも失敗したのだとしたらさ。
いい加減にやめた方が良いと思います。
このままだと本当に・・・財務省丸ごと全部が国賊。売国奴になってしまいますよ?



最後に一応。念のために書いておきますが、軍事的な側面から指摘するのならば。
問答無用で軍事費を上げろ。と言う以外の結論が存在しませんからね?^^;
軍事においては、緊縮財政など議論にすら値しない。で門前払いの状態です。
ええ。そうですとも。
もっと軍事費を拡大させるべきです。あまりにも自衛隊が可哀想ですToT
なので、安全保障や軍事や経済の全ての視点から見ても財務省は間違っているんです。


・・・あのさ。
百歩譲って財務省の言うとおりに緊縮財政で財政再建が出来たとしてもね。
そのせいで軍事費が拡大出来ませんでした。
国家と国民を守れませんでした。と言うのでは意味ないじゃん。・・・です^^;
ハッキリ言いますけれど。
財務省の緊縮財政は、安全保障戦略を完全に無視した暴論であり。
今の財務省は権力を乱用し、暴走している状態である。と私は見ております。


・・・とまあ、こんな感じかな。いやはや^^;

それでは本日もまた失礼致しました。皆々様。おやすみなさいませ^^

拍手[2回]

19 . April
さてさて。前回は予定外に寄り道をして自民党の話。
小泉元総理の発言に関する話でしたね^^

うん・・・まあ、私も前回の文面を書いて色々と考えたんですけどね。
やっぱり間違っている事を正しい。とウソをつくわけにはいきません^^;
間違っているものは間違っているし、正すべきものは正すべきです。

今現在の野党やメディアによる主張と言うのは、明らかに間違っています。
まあ、確かに問題ではあるし、安倍政権に何の落ち度も無い。とは私も言いません。
言いませんけれど。
それだけを理由に安倍政権を退陣させようとするなど言語道断です。
まったくもって正気の沙汰ではありません。
そのような暴挙暴論を認める事など断じて出来ませんし・・・。

万が一にも。
そのような野党やメディアによる無分別な主張を肯定し。
その暴挙暴論を利用して倒閣を画策する自民党議員がいるとすれば。
極めて無責任であり、恐ろしく罪が重い。と表現する以外にはありません。
それは、あるいは・・・。
野党やメディアと同じように、国賊。売国奴と呼ばれても文句は言えないでしょう。


・・・うん。そうじゃないかなぁ。と私は思いますねぇ。
それに私が書いている事って、物凄く基本的な事でしょう?^^;
決して難しい事じゃなくて、とっても簡単な話で誰でもわかるはずの事です。
だから、それがね。
わからない。わからなかった。と言う事があるとすれば。
それは一番基本的な部分が欠落しているからだ。と言う以外には無いと思います。



それで本日は、もう少しばかり話を続けたいと思います。
もうちょっと中国の話は棚上げです。どうかご容赦下さいませ^^;
それでは参りましょう^^

でまあ、まず最初に書いておく事と致しましては。
基本的な事とは何ぞや?・・・です。
いや、これもね。そんな難しい話じゃないんです。基本ですからね^^;
総理大臣になるための基本的な方法について。
これを改めて書いてみると、以下のとおりになると思うんです。

まず日本は民主主義ですから、支持者を集めるところから始まります。
自分の理想がどんなものであるのか。
その理想を実現させるために、どんな政策を実行しようとしているのか。
その事を一つ一つ懇切丁寧に。一人一人に説明して、説得して。
自分を支持してくれる人々。賛同してくれる人々を増やして。
その支持者が最も多くなった時に、内閣総理大臣に任命されるわけです。

・・・うん。大雑把に言えば、こんな感じでしょうね^^;


それで、ですねぇ。
これがセオリーであり、当たり前の事であり、それゆえに正道なんです。
誰もが認める。万人が認める総理大臣になるための手法であるはずです。
逆に。
政局を引き起こし、その混乱を利用して倒閣し、総理大臣の椅子を奪う事。
それは決して正道の手法とは逆の邪道の手法なんです。

まあ、何が言いたいのか?と言いますとね。
かなりの人々が正道の手法を忘れている・・・ような気がするんです。
うん。誰もが当然のように。当たり前のように邪道を選んでいるでしょう?
このような状況について、私は非常に強い違和感を感じております。

いやまあ、確かにさ^^;
政治の世界は優しくは無いので、綺麗事ばかりで終わる世界じゃありません。
邪道の手法もやらなければならない事。
それこそ当たり前のように出来なければならない。と言う事だってあります。
・・・蛇の道は蛇。私だって、その事は嫌と言うほどに理解しておりますとも^^;

でもね。

だからと言って、正道を忘れても良い。蔑ろにして良い事にはなりません。
正道とは万人が認める手法であり、これが出来て一人前なんです。
その上で苦渋の決断として邪道を選ぶ。と言うのが道理であるはずです。
正道を知らずして、邪道のみで成功すると思ったら大間違いです。


ほら。以前にも都知事の小池さんの時に何度も書きましたでしょう?
駆け引きだけが政治じゃない。・・・ってね^^;
アレの意味とは、つまりはコレです。
どれほど地道だとしても、一人一人の支持を集める事を目指すべきです。
なぜならば、それこそが正道であるからです。
派手な立ち回りだけで支持が集まる事。信頼される事などあり得ない。
そんなに政治の世界は単純でも無ければ、甘くもありません。
であればこそ、邪道であるんです。

小池さんは政治的な駆け引きを優先するあまり、人心を軽んじている。
これは政治家として非常に劣悪で、とても褒められた姿勢ではありません。
繰り返しますが、正道を当たり前のように出来て一人前です。
それが出来ないって事は、すなわち半人前の未熟者だ。って事なんです。

これは至極当然にして、基本的な事であればこそ議論の余地が無い事でもある。
この点を理解出来ない。この点を実行出来ない人は、一人前とは認められず。
その人の話など誰一人として耳を傾ける事はありません。
論外だ。として切り捨てられます。その理由は、その人が一人前じゃないからです。



昨今の国会では、野党がムチャクチャな状態にあります。
それこそ正道など完全に忘れ去って、邪道ばっかりやっているでしょう?^^;
政策立案し、議論を行って、国民から支持を集めて政権を奪取する。と、
そんな正道にして、当たり前の事を何一つやらずに。
与党の批判ばっかり続けて、政局に次ぐ政局で国会を混乱させ。
日本の政治を停滞させ、国益に実害を与えているだけでも大問題なのに。
この上に、政権の奪取を目指さなさい。などと狂った事を叫び出す始末。
その意味では邪道ですらありません。
邪道と言うか・・・邪悪そのものです。今の野党は頭がおかしいです。

それで、そんな状況が長く続いてしまっているためにね。
何をやっても許されるんだ。野党と同じ事をやっても良いんだ。みたいな。
そんな風潮が国会のみならず。自民党内部にでもあるのだとしたら。
これは、問答無用で自民党の党内改革を断行するべきだ。と私は強く主張します。
ええ。そうですとも。
安倍政権が問題なんじゃない。自民党内部が問題なんです。
野党やメディアのバカ連中と同じ事をしようとする自民党議員がいる事。
その事自体が大問題です。
やって良い事と悪い事の区別もつかないなんて・・・ちょっとレベルが低過ぎます。


正道が出来ない事とは半人前の未熟者であり、つまりは正々堂々と戦えない人です。
そんな卑怯卑劣極まる人は、その腐った性根から叩き直すべきです。
ましてや。
そんなハンパな政治家が内閣総理大臣を目指すなど十年早い。
総理大臣候補どころか。三下からやり直すべきです。
・・・うん。そうですね。
もしも今の野党やメディアのバカ騒ぎを利用して倒閣運動をする。などと。
そんなバカな事をしようとした人がいるのなら、ちょっと許せない。
自由民主党どころか。日本人としての面汚しであり、恥を知るべきでしょう。


改めて申し上げますが、今の野党やメディアの言動は間違っているんです。
それも単なる間違いじゃない。限度を超えた著しい暴挙暴論であり。
国賊。売国奴と罵倒されるべきものです。
そんな連中と同じ事をする。と言う事は同列。同類。同罪となる事です。
前回にも書きましたけど、そう判断された瞬間に政治生命が終わります。
・・・自民党の支持者が一斉に背を向けて、猛烈に反発するからです。
それほどまでに今の野党やメディアの言動が酷過ぎるからです。


そして、そんな基本的な事すら理解出来ないのは。
基本的な事が理解出来ないくらいに実力不足の未熟者だからであり。
そんな人が総理大臣になれるはずもありませんし。
また、より重大な点があるとすれば。
そんな基本的な事すら教えられないバカしか味方にいない。と言う事でもある。
そんな有様で、一体どうやって政権を引き継ぐと言うのでしょうね?
本当に・・・無謀にもほどがあると思います。


しかしまあ、基本的な事。当たり前の事とは言え・・・やっぱりねぇ。
一度誰かから教えてもらわないと、わからない事なんでしょうか?

うーん。まあいいや^^;
政局は私の専門外ですからねぇ。そこまで私も自民党の内情は詳しくないし。
この辺りで切り上げると致しましょう。いやはや^^;


それでは本日もまた失礼致しました。皆々様。おやすみなさいませ^^

拍手[5回]

プロフィール
HN:
ササラド
性別:
非公開
P R

ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書)

新品価格
¥1,037から
(2015/1/27 23:02時点)

昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー)

新品価格
¥972から
(2015/1/27 23:12時点)

コレキヨの恋文

新品価格
¥1,728から
(2015/1/27 23:15時点)

Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]